9月
8日,
2020年
【緊急】10月以降の県内審査、高校生以下はビデオ審査のみ
【地方審査会基本方針】の要点は、
(1)五段審査会は各地連にて実施する。(連合審査はしない)
(2)受審地域の限定、受審者数(1射場単位130名程度)を限定。
(3)一般会員(大学生含)にもビデオ審査(弐段まで)を拡げる。
《注:熊本県では、一般会員(大学生含)の通常審査[無指定~四(五)段]の実施を検討しております。》
(4)高校生以下にはビデオ審査(弐段まで)のみとする。
ただし、参段以上の受審者(生徒)は、学校長の許可を得て地方審査会へ申込むこと。
高校生以下のビデオ審査は、10月に実施(申込は9月)できるよう今準備中です。後日連絡します。
なお、10月初段取得者は来年4月の弐段受審が可能となります。(段位の昇段には、要5ヶ月経過)
9月
2日,
2020年
10月以降の県内審査について(9月2日更新)
全弓連からの正式連絡が届き次第、改めてお知らせしますが、10月4日(山鹿・天草)・25日(熊本・玉名・球磨?)の審査に向けて、日頃の練習の成果を確認できる久々の機会として、充分な受審準備をお願いします。
【9月2日追加:全弓連より】
『10月から施行いただくための「新型コロナウイルス感染防止対策に関する地方審査会事業運営ガイドライン」につきましては、9月7日理事会後に全地連宛へ通知させていただきます。』・・・という連絡が来ました。正式確定は7日になされる様ですが、まだビデオ審査の継続も検討されている様で、楽観できない状況です。確定次第、即日ご連絡します。
8月
6日,
2020年
全弓連の審査会・講習会・競技会にかかる基本方針について
1.中央審査会・・・10月以降の中央審査会はすべて白紙とし見直しを検討する。
2.地方審査会・・・連合審査会は中止する。
地方審査会については、コロナの状況が継続する中でも行うことのできる方策を検討する。
方策の成案を得た後に、コロナの状況を総合判断し実施時期を決定する。
基本方向
①五段審査を地連にて実施する(審査委員は他県から派遣する)
②受審地域の限定(所属地連のみ)、受審者数の限定。
③一般会員にもビデオ審査(弐段まで)を拡げる。
④高校生以下にはビデオ審査(弐段まで)のみとする。
等々を、令和2年8月末を目途に検討する。
7月
24日,
2020年
中学・高校3年生のビデオ審査実施について(7/24更新)
ビデオデータの締め切り日は8月9日ですが、不備撮り直しも考慮し、早めの提出をお願いします。
(7/20)本件は、7月20日が締め切りとなっております。10時現在で下記14校46名の申し込みがあっております。申込未済の学校は「申込書集計用紙」のデータを県弓道連盟アドレス宛、今日中にメール送信ください。
【ビデオ審査申込校】(7/20 10:00現在)
北稜高校、東稜高校、鎮西高校、球磨中央高校、南稜高校、天草工業高校、有明中学校、鹿北中学校、鹿南中学校、菊池少年、植木少年、小川中学校、八代第一中学校、合志少年(中)
(7/10)新型コロナの影響で今年度上期の審査が全部中止となる中、豪雨災害が負い打ちをかけ、大変な状態が続いておりますが、昨日高体連・中体連宛に「ビデオ審査の実施」について連絡をしましたので、お知らせします。
【ビデオ審査実施要項概要】
・申込期日:令和2年7月20日(月)必着(県内審査申込用紙・別添集計用紙使用)
・対象学年:中学・高校の3年生のみ
・受審段位:無指定・初段・弐段
・録画データ及び学科答案用紙締切:8月9日(日)[必着]
【赤・ポイント無し】
※ ビデオ審査実施要項
※ ビデオ審査実施ガイドライン(全弓連)
※ ビデオ審査申込書集計表[ダウンロード]
※ 撮影状況のサンプル動画
2月
26日,
2020年
3月15日の[長崎]全九州連合審査の中止について
九州連合五段審査(長崎)中止連絡、
12月
23日,
2019年
11月18・19日の九州臨時中央審査結果
県弓連会員では、七段に田中正晃氏(八代)、六段に井上龍士氏(玉名)が合格されました。
12月
6日,
2019年
12月1日九州連合審査(宮崎)結果
熊本は清崎光孝さんと酒井憲二郎さんの2名が合格されました。
11月
25日,
2019年
12月1日(日)九州連合五段審査(都城)の進行表について
早水公園弓道場周辺駐車場の図面が配信されました。
10月
18日,
2019年
中国地区臨時中央審査結果について
六段の部 吉井 俊郎 氏 (熊本)
錬士の部 竹下 正男 氏 (球磨) のお二人が合格されました。