昨年3月から1年が過ぎました。昨年3月と比較すると発生数が多くなっています。マスク着用・手洗い励行・三密回避は続けましょう。
棒グラフ1本が1日を表します
◎上のグラフは一宮市が毎日発表するデータに基づいています。
◎画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
本協議会役員会が3月10日(水)午後7時から西成公民館で開催されました。
①令和2年度事業報告及び収支決算報告 ②役員改選
③令和3年度事業計画案 ④令和3年度収支予算案
について審議がおこなわれ、原案どおり承認されました。
本来なら、これに基づき3月下旬に「総会」を開催するところですが、コロナの
関係で前年同様中止し、関係者へ上記の資料を送付することになりました。
3月2日午後7時より西成公民館小会議室で第11回広報部会が部会員14名参加のもと開催され①西成連区地域づくり協議会だより4月号(第139号)について②令和3年度広報部会メンバー③だより紙面作成方法等について協議し8時前に散会 次回4月6日 19:00から
その後の部会開催予定は5月6日 6月1日 7月6日
令和3年2月2日午後7時少し前から西成公民館小会議室で①協議会だより第139号(4月号)については新年度事業計画や「散歩でゴー」などを中心として次回に具体的な記事内容を協議 ②今後の広報部会の運営等 ③ホームページの運営等協議し 新型コレラ感染拡大緊急事態宣言下で公民館の使用時間も午後8時ということもあり7時半に散会 次回は3月2日(火)午後7時から
上のグラフは昨年7月~現在の感染動向を表しています。
一宮市が毎日ホームページに発表するデータに基づいています。
1月14日 愛知県下にも緊急事態宣言が発令された。1月14日から2月7日までの25日間 愛知県緊急事態措置の対策として
①不要不急のの行動の自粛②県をまたぐ不要不急の移動自粛③高齢者等への感染拡大の阻止④基本的な感染防止対策のの徹底⑤営業時間の短縮とガイドラインの徹底⑥テレワークの徹底等⓻職場クラスターを防ぐ感染防止対策⑧イルミネーション等の早めの消灯⑨イベントの開催制限⑩学校等での対応など
感染リスクが高まる「5つの場面」が2020年10月23日 政府新型コレラウイルス感染症対策分科会の提言。早期に終息させるためにもこのことにも十分留意しましょう。
1月5日(火)午後7時から協議会だより(138号・2月号)の編集会議と専門委員会議の結果報告を協議のため14名参集 次回は2月2日(火)西成公民館小会議室で午後7時から開催予定
2020年3月16日から12月31日まで
一宮市のホームページに毎日掲載されるデータをもとに作成したグラフです。現在を第3波とすると感染が一番拡大していることが分かります。
愛知県は1月11日まで全県にわたって「厳重警戒」中です。
マスクの着用と手洗いの励行を忘れないよう、また三密の場には長居しないよう心掛けましょう。また、ときどき部屋の換気をするようにしましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ