暑い日が続いて、食欲が減退しています。 それなのに体重が増えている夏の怪談です(笑) お腹の中に魔物が棲みついているのかもしれません。 困ったものです。 食欲がない時には、カレー。 本日のランチの時間は、門司港レトロ*門司港ホテルの焼きカレーにしました。 ☆とろ〜りチーズ☆ ☆ホワイトソース☆ ☆カレーソース☆ ☆ターメリックライス☆が決め手です。 氷入りのグレープフルーツジュースと一緒にいただきました。
我が家のガリガリ君たち(夏になると肌が露出するので、その細さが際立ちます)のガリガリ君ソーダ消費量は、この夏最高記録!!!を更新中です。 日曜日と水曜日は、アイスクリーム4割引きの日。1個38円になります。 毎回10個購入しますが、二日も持ちません。 兄弟二人で、競争して食べ尽くしてしまいます。 仕方なく1個50円の日でも購入することになります。 今回写真を撮ってみて、初めて気付きました。 ガリガリ君のパッケージって、同じではなかったのです。 今回3種類見つけました。 アイスの棒に「当たり」が出ると1本もらえます。 この夏100本くらい買っていますが、1本だけ当たりました。 まだまだガリガリ君争奪戦は続きます。
今年も昨年見かけた【土用】団子を買いました。 黒と白が、陰陽のようで、お気に入りです。 冷やしていただきました。 昨年と少し形が違います。 ↓↓↓ 【土用の丑の日2009】http://jp.bloguru.com/keimi/b218559930/2009-07-19
夏濱善「龍の声2010夏号」が届きました。 ご無沙汰しています。 少し遠いので、お抱え運転手がいなければ、なかなかお邪魔することができません。 季節ごとにお便りをいてただくので、本日は濱善の紹介をします。 お便りに ≪揚げ蕎麦の作り方≫ が載っていたので、ビールのおつまみに!!サラダのトッピングにお料理好きな方はトライ!!してくださいませ。 1.油を180度くらいに熱します。 2.蕎麦をほぐしながら、固まらないように注意して油の中に入れます。 3.最初は勢いよく泡が立ちます。 4.泡の勢いが静まりましたら油の中から取り出して下さい。 5.十分に油が切れたら出来上がりです。 熱いうちに塩を振ってビールのつまみに、粉砂糖を振りかけて食べるもよし、揚げたてをそば汁の中に浸してみるのもおもしろいです。 夏場限りの【冷やしそばがきぜんざい】が新作です。 食べに行きたい!! 夏は、断然蕎麦です。 いえいえ、わたしは蕎麦好きなので、四季折々に蕎麦をいただきますが。 お近くの方、お近くに御用の方は、どうぞお立ち寄りくださいませ。 ☆そば星ヶ丘 濱善☆http://www.soba-hamazen.co.jp/ 前回の景望綴 トンネルを抜けたら・・・そば星ヶ丘 濱善
塾の保護者説明会が終わったのが15時前でした。 もちろん【おちゃのじかん】です。 いつものマリオンカフェに立ち寄りました。 夏にはやっぱり【白玉あずき】のクレープです。 ウィンナーコーヒーとセットにしました。 窓から陽射しのラインが走っています。 真中にバニラアイスが乗っています。 日曜日なので、いつもは静かな店内が賑わっていました。 遠くから、小倉祇園の音色が聞こえてきました。
1月に記念日ディナーに行って以来、気になっていたピストロ ラ ファミーユのランチに行きました。 本日のワンプレート 1400円 ヴィシソワーズ(冷たいじゅがいものスープ) 一皿盛りで ・グリルしたホタテのサラダ ・タコとキノコのオーブン焼き ・キャベツとベーコンのキッシュ ・クロダイのポワレ カレーとマスタードのソース ・牛サーロインのロックフォールソース パン デザート盛り合わせ・コーヒーか紅茶 前日までに予約すると、ランチのコース料理2200円もありました。 11時30分開店なので、その時間に行ったら、わたしたちの席以外はすべて予約で満席でした。 友人が「美人には幸運がつきもの!!」と妙な戯言を言ったので、わたしは大笑いしてしまいました。 ディナーのコース料理が繊細なイメージだったので、少しずつ美しい彩りのワンプレートを連想していましたが、ランチプレートは、まさにピストロでした。 少しイメージが違いました。 次回は、ランチのコースを試してみたいです。
午後から長い長いコーディネーター会議に出席です。 その前に折角だからと、近くのリーセントホテルでランチをしました。 日替わり洋食ランチは、 野菜サラダ パンプキンスープ 牛肉いためとピラフ 小さなデザート付きで880円。 食後にセルフサービスで、白玉ぜんざいが木曜日限定でサービスになります。 お腹がいっぱいになり過ぎて、午後の会議の眠いことといったら・・・想像できるでしょう!!
朝8時30分スタートの読み聞かせ監督に出かけてから、9時30分集合で市内二中学校の新しい図書室を見学してきました。 結局、家に帰ってきたのは、17時でした。 頭が飽和状態です。 二校の見学を終えて、校長室で「冷たいお茶を入れますので、どうぞ」のお声をお断りしてランチへ向かいました。 喉がカラカラで、出てきたお水の美味しかったこと!! 本日のランチは、キャベツといかのトマトソースパスタです。 サラダは、ドレッシングの香辛料がピリリと効いてとても美味しかったです。 命のスープとも言えるような野菜たっぷりなスープにも感服しました。 パスタはトマトが生きた美味しさです。 デザートは、お手製ジェラートとイタリアンな濃い目のコーヒーで、1200円。 お店の方の応対も居心地良く、ゆっくりとランチをすることができました。 アクア・ヴィータ (AQUA VITA)八幡東区西本町