読書マラソン〜角田光代さんからバトンを!!
6月
15日
ちゃっかり・・・サインをいただいてきました。
「うたた、羨ましいでしょ♪おはなしも少ししましたよ。ふふっ」
公開授業と講演会の内容は、半分くらい同じでしたが、ほんわかな方でした。
公開授業の前に生徒は『さがしもの』を読んで、読書に対する気持ちを作文にしていたようです。
***
本は、読まなくても生きていける。
本が嫌いなら、映画でも、漫画でも、スポーツでも、何か夢中になれることを見つけるといい思う。
スポーツと同じように、本も大人になってから、読まなくてはと読んでも、簡単に読むことはできない。積み重ねが大切。
例えば・・・コーヒーカップの場合・・・
映画だと映像でそれが限定される、マンガだと絵でそれが限定される・・・
本の場合は、その人それぞれが想うコーヒーカップになる。
話すことが苦手で、書く方が楽だったので、小説家になった。
面白くない本に出合った時は、まず読んでみて、どこが面白くないのか考えてみると楽しい。
「わたしだったらこうしない」「ここが分からない」「考え方がおかしい」等々・・・思うことが「読む」こと。
それが数年後、またはそれ以上先に、面白いと感じる時が来ることがある。
例えば夏目漱石の「こころ」全く面白くなかったのに、高校の教科書で再び出合って感動した。
それから、中学時代に対人関係が一生懸命で、離れていた本の世界に戻るきっかけになった。
人生の転機の時には、今まで読んできた本の歴史が逃げ場になり、また励みにもなった。
本を読むことは、五感を感じること。
どんな分野に進んでも「言葉」は必ず使う。
自分の意志を伝え、分かち合うのは「言葉」
10の言葉しか知らないより、1000の言葉で説明できると自分の内面が豊かになる。
そのうち、本屋さんで、本のほうから「わたしを読んで!!」と声をかけてくれるようになる。
公開授業と講演会の間が少しあったので、近くのショッピングセンターで『さがしもの』を買ってきました。
投稿日 2009-06-15 15:22
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-06-16 02:44
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-06-15 19:44
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-06-16 05:12
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-06-24 16:02
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-06-25 05:35
ワオ!と言っているユーザー