記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

サクサクのクロワッサン。

スレッド
サクサクのクロワッサン。
行列ができるらしいクロワッサン専門店『三日月屋』天然酵母のクロワッサンをいただきました。
いただいたのは「プレーン」です。
バター風味たっぷりで、表面はかりっと中はもっちりの食感と謳われているとおりのお味です。
他には、あずき・きなこ・紅茶・シナモン・ごま・チーズ・チョコレート・メープルシロップ・よもぎあずきがあるようです。

クロワッサンの歴史を調べてみました。
17世紀末、オーストリアのウィーンに侵入したトルコ軍を撃退したとき、これに協力した製パン業者の功績を記念して、トルコの国章の三日月をかたどってつくられたのが始まりで、やがてウィーンから全ヨーロッパに広まっていった。
当初は普通のパン生地、またはバターロールの生地でつくられていたが、パリでは現在の折り畳み式の生地でつくるようになり、これがフランス人の好みにあって声価があがった。発酵と加熱したときのガスの生成、油脂の作用で、軽くふっくらとした独特の風味がある。

はじめて、クロワッサンを食べた時に、あまりのおいしさに感動したことを思い出しました。
パリのアールグレイティーと一緒にいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-02-01 10:26

クロワッサンのいわれを初めて知りました。


なるほどねぇ・・・。
しかし、トルコってすごい勢力だったんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-02-02 00:38

わたしもクロワッサン=フランスのイメージだったのですが、歴史は遡るのですね。


そういえば、初めて食べたクロワッサンは、バターロールに近い生地でした。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-01 10:48

バター味が効いて、サクサク感がいいですね。

神戸では小さい一口サイズのクロワッサンの量り売りでのお店があり、なかなか人気のようです。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-02-02 00:41

街を歩くとよく一口サイズのクロワッサンのお店があります。

焼き立て・量り売りで、香ばしい甘い香りが漂ってきますね。
いくつでも食べられそうです・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-02-02 09:43

サクサククロワッサンを食べた日の夜空には、同じ形の三日月が浮かんでいました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり