記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

「シェリーに口づけ」レコードを持つていたが、あいにく「かび」が生えて、使い物にならなくなってしまつた。

スレッド
「シェリーに口づけ」レコードを...
うたた寝をしていたら、昔の「ホンダZEST」のCMが流れてきた。シマウマの模様が変わるのと、東京タワーが2本出てくるCMである。
 
1969年発表の「シェリーに口づけ」は70年代に青春を送った人にはなつかしいかも。
 
「愛の休日」や「哀しみの終わるとき」「思い出のシンフオニー」などはフレンチ・ポツプスが苦手な人でも好きになれる曲。
 
レコードを持つていたが、あいにく「かび」が生えて、使い物にならなくなってしまつた。レコードは手入れが必要だ。
 
60年代を創世記のロックンロールを引きずつていた時代というなら、70年代はロツクの可能性が模索され花開いた時代だ。
 
さまざまなロックシーンが生み出されるとともに、一夜にして億万長者になれるといつたように音楽と金が結びついた時代となったらしい。
 
私としては「正統派ロツクンロール」「ブリテイツシユハードロツク」の線を守りたい。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり