ボンビーでも旅行ぐらいは~成田-香港が片道1165円
5月
14日

ボンビー父さんは、ジェットスターなど利用したこともないのに、「メール」会員になっている。
東京まで片道1980円という広告に誘われて、「東京見物」に出かけることにした。
若いころ東京と横浜に10年住んだが、いまでは「おのぼりさん」そのものである

3年に1回行けばいいほう、予算1万円以下の「日帰りバス旅行」をするくらい。
あとはバス代もケチって、15万キロオーバーの「ぼろくそワーゲン」でドライブ&カフェが楽しみ。

日赤の献血を断られる訳-滞在地チェックで再び「アウト」
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/259848/2016-02-10
日赤の献血はいまだに断られる。チェルノブイリ事故から30年がすぎても「あやしい」と判断されているようだ。今回も、当時の滞在地チェックで断られた。
30年前にヨーロッパに滞在していたことを理由に、今でも「献血」を断られる苦い思い出があるので、海外旅行はまったく興味がない。いやな記憶がよみがえる。
※ボンビー父さんの疑念
チェルノブイリから何千キロも離れていたのに、あんたの血はいらないという。30年たっても、まだ許さない。
日本で起こった福島の原発事故。すぐそばなのに「だいじょうぶ、だいじょうぶ」という。
「除染!?」って水や界面活性剤で流すだけなんだから、「雨」に任せても同じなんじゃないですか?
何十億もかけてやるべきことかな。
放射能って、高圧洗浄機で消えるのですか???
放射線雨水は地下水に流れ、食物連鎖で動物の体液になりにけり・・・・
なにか隠されていて、何年かたって週刊文春が「いつわりで塗り固められた恐るべき放射能の実態」とか出るんじゃないの。
ガスマスクの写真は、現場から3キロ離れた小学校の様子である。どんな事故だったかいまなら分かる。
京都大学原子炉実験所のサイト
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/Henc.html
この値段じゃどうせ燃料チャージを4,5万円別に取られるんでしょ・・・と思っていたら次のような説明が。
エコノミークラス「Starter」片道運賃。支払手数料、空港使用料等が別途必要です。国際線は燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)は不要です。受託手荷物の料金は含まれません。運航は関係機関の 認可を前提とします。諸条件が適用されます。
なぬ!「国際線は燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)は不要です」とな。
話があちこちしていますが、整理してみますと
①初めて「ジェットスター」に乗って成田空港へ。おのぼりさんになって、東京見物。
②香港行きも、限定200席だけど、1165円とは安いのに驚いたが、海外旅行は原発事故を思い出すので「話題」のみの扱いで・・・
③一番言いたかったのは、ブログの更新ができませんので・・・・というお知らせ。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ