-
投稿日 2016-05-19 00:00
カイの家
by
hiro
先日、日曜日、羽根木プレーパークでガムラン演奏終了後、「頴川美術館の名品」展を松濤美術館へ見にいきました。最終日でしたが、それほど混んでいませんでした。 東京では、30年ぶりの大公開だったそうです。巡回するのかな? 前半と後半に2回に分けて展示されていたようで、前半行けなかったのが残念でした。...
-
投稿日 2016-04-24 22:32
カイの家
by
hiro
三井記念美術館へ「和食の天才 北大路魯山人の美」展を見てきた。基本的に、魯山人は好きではない。といっても、今まで、彼の作品の実物を見ていたわけでもなく、まあ、食わず嫌いというところだった。で、今回、じっくりと見たら、意外とよかった。特に、漆器の一閑塗日月椀5客(チラシの椀)が良い。もちろん、陶磁器...
-
投稿日 2016-04-20 00:28
カイの家
by
hiro
8月2日(火)に行われる中央区民カレッジまなびのコース(連携講座) 「展覧会を観る」で行われる講演「アール・ヌーヴォーの装飾磁器 ヨーロッパ名窯 美麗革命!」です。こちらは、展示されている各窯の作品を1時間くらいで紹介して、その後、展覧会を見学するイベントです。画像をクリックすると大きくなります。...
-
投稿日 2016-04-19 00:00
カイの家
by
hiro
三井記念美術館で行われる「アール・ヌーヴォーの装飾磁器」が、次回の展覧会になったので、HPに掲載されている内容がより詳しくなりました。 http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index2.html また、私が話す土曜講座「北欧のアール・ヌーヴォー装飾磁器」...
-
投稿日 2016-04-01 00:09
カイの家
by
hiro
昨日は私の誕生日だった。そこで、うちの奥さんから誕生日プレゼントということで、サントリー美術館の「没後100年 宮川香山」展のチケット代をもらった。で、せっかくだから、午前中、大学へ行く前に行ってきた。 平日の午前中にもかかわらず、お客さんがいっぱい。しかし、やはり、田邊さんのコレクションはすご...
-
投稿日 2016-03-18 21:45
カイの家
by
hiro
松濤美術館で開催されている「小さきものは皆うつくし 鼻煙壺 沖正一郎コレクション」展を見てきた。http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/2016bienko/ なんと、無料である。まあ、このくらい小さいと置き場所を考えなくても良いので、集めるのも楽だな。じつ...
-
投稿日 2016-03-17 00:00
カイの家
by
hiro
汐留ミュージアムで行われている「イングリッシュ・ガーデン」展へ行ってきました。世界遺産 キュー王立植物園が所蔵するボタニカル・アートを中心に展示されています。近代建築史の授業で必ず習う、1851年に行われたロンドン万国博覧会で建てられた水晶宮(クリスタルパレス)を設計したジョセフ・パクストンは、造...
-
投稿日 2016-03-01 21:52
カイの家
by
hiro
先日、予告通り、眞葛ミュージアムへ行ってきました。館内を見学していると、山本館長がギャラリートークを行うというアナウンスがあり、せっかくだから参加してきました。以前にも何回か聞いておりますが、 内容もトークも、よりスキルアップしており、とても勉強になりました。また、新しい釉下彩の大花瓶も見応えがあ...
-
投稿日 2016-02-23 01:30
カイの家
by
hiro
現在、横浜にある眞葛ミュージアムで、企画展「初代宮川香山 没後100年 優品ベストコレクション展」が行われています。会期は2月28日(日)までです。そして、この最終日の2月28日(日)に限り、入場無料だそうです。また、この日に限り、写真撮影も可能だそうです。http://kozan-makuzu....
-
投稿日 2016-02-22 00:00
カイの家
by
hiro
今年は初代眞葛香山が没後100年の年に当たり、いろいろなところで眞葛香山展が行われる。で、現在、日本橋三越本店新館7階ギャラリーで「超絶技巧 -世界を驚かせた焼き物- 真葛香山展」が行われている。吉兆庵美術館が所蔵するコレクションらしい。なお、初代没100年といっても、展示されているものは初代の...