English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#uchikuraco"の検索結果
  • 経営者の役割

    投稿日 2016-06-11 08:05
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    会社のトップに経営者がいる。経営者は、毎日決められた仕事があるわけでもなく、好き勝手なことをして文句ばかりを言っているような存在で、しかも誰よりも高い給料をもらっている。「いったい何のために経営者はいるのだろうか?」なんて考えたことはありませんか。はっきり言って毎日の業務を考えれば、経営者の存在は不...
  • 危機管理 「やばくない?」

    投稿日 2016-06-08 06:24
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    起こってしまった問題に対処する危機管理(英 Crisis Management)は、なにか問題が起こらないようにするリスク管理(英 Risk Management)とは違います。問題が起こらないように考える会社は多いのですが、問題が起こった時にどのように処理するかという考えを持った会社は多くはありません。何かが起こった時、企業は・・・(1)最初はだいたい否定します。(2)問題があったかもしれないと、否定を取り消しますが問題は認めません。(3)問題の肯定を抜かして、謝罪をします。この流れが一般的で、これでは逆影響、社会の批判を集めることになります。それではどのように企業は対応すべきなのでしょうか...
  • オーガニックブランディング

    投稿日 2016-06-07 12:40
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    ブランディングとは何かというお話をしましたが、ブランディングとは社会がその組織や企業にたいしてつけるものです。ですから、自分で何を叫んでも、実質や風評がついてこなければ意味がありません。ワシントン州シアトルには、Harbourview Medical Center という病院があります。1877年にできた病院ですが、現時点でワシントン州周辺5州で唯一のレベル1トラウマセンターとして非常に高い評価を受けています。火傷や事故、怪我や銃傷等の場合この病院にヘリコプターで患者は運ばれています。この病院は言うまでもなく、誰もが知っていいるわけですが、他の病院のように広告をしているわけではありません。これ...
  • コーポレイトコンプライアンス

    投稿日 2016-06-06 11:35
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    パブリックリレーションズの一つにコーポレイトコンプライアンスがあります。これは簡単に言うと法律を守る。守る努力をするということです。最近話題になったパナマ白書・・・節税や資金運用は、違法ではなくても、企業が正当でない行為をしているように見えます。また、過労・サービス残業などは言うまでもなく違法行為です。また、残業を申請したり自分が持っている休暇が取りにくい雰囲気を持つこともコーポレイトコンプライアンスには従っていないということになります。米国では Take Care of Your Employees, and They'll Take Care of Your Customers と言うよう...
  • 企業に社会的責任はあるのか?

    投稿日 2016-06-05 11:01
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    企業には、法律を守る、税金を払う、安全な労働環境を提供する、顧客の安全を守る努力をすると言った基本的な事以外に社会に貢献する責任はまったくありません。ただ、それはあくまでも規則、法律の目から見た場合の話です。企業の目的はより多くの方に商品を買ってもらうことです。そのためには、より良い商品を開発する、価格を抑える、使い勝手を良くするなど色々な努力をします。これ自体も企業が社会にたいして行う社会責任なのです。最近話題になる個人情報の流出。このような問題を起こさないことも企業の社会的責任なのです。ただ、問題を起こさないための努力は表に出ることが少ないのです。それに比べて問題や不祥事を起こした時は、あ...
  • ブランディング

    投稿日 2016-06-04 12:35
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    Wiki ではこのように書かれています。ブランディングとは、顧客の視点から発想し、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略のひとつ。簡単に言うと、「この会社は有名だから安心してモノを買える。」という感覚を消費者に持たせることがブランディングです。でも、自分の会社のお客さんは企業でブランドなんて考える必要はないという話を要耳にします。本当にそれで良いのでしょうか。例えば米国の飛行機のメーカーでボーイングという会社があります。彼らは飛行機を一般消費者にはあまり販売していません。航空会社がお客様です。でもその飛行機に乗る一般消費者は飛行機のメーカーや...
  • ソーシャルメディアは無料の広告

    投稿日 2016-06-03 03:43
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    Facebook で Like している人が多いというのは何を意味するのでしょうか?例えば100万人の人が Like している Facebook に書き込むと、それが100万人に見てもらえる可能性があるのです。言うまでもなく費用はかかりません。100万人の人に広報をしたいと考えた時の広告料はいくらでしょうか? それがソーシャルメディアでフォローしてくれる人を増やすだけで、無料になるのです。ソーシャルメディアは、企業にとっては大切な広告媒体だと考えるべきです。そしてフォロワーの数は、広告媒体としての価値を表しています。ですから、広告媒体台を広めることがソーシャルメディアを上手に使うための秘訣なの...
  • パブリックリレーションズ 話し方

    投稿日 2016-06-02 08:13
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    同じことを言っても、話し方によって人がどのように受け止めるかは大きく変わってきます。例えば、「あの女子大学生は夜キャバクラでアルバイトをしている。」と聞いたら、不真面目な女子大生だと印象を受ける人が多いと思います。では、これはどうでしょうか。「あのキャバ嬢は、昼大学で勉強をしている。」随分頑張ってい...
  • パブリックリレーションズは隠れ技

    投稿日 2016-06-01 11:32
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    パブリックリレーションズという考え方はアメリカでは常識になっているのですが、日本ではまだまだ理解を得ていません。パブリックリレーションズ・PRといえば広報・広告というイメージを持ってしまうのではないでしょうか。「大売り出し」の看板は広告であってパブリックリレーションズであるとは言い切れません。広告は...
  • マーケットリーダー

    投稿日 2016-05-31 06:14
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    世の中には色々な産業がある。すべての産業には、起承転結があって、長く続く産業もあれば、比較的短い時間で誕生して消えてゆくものもある。しかしどの産業でも、最初から最後まで変化がないことなどありえません。技術の進化や市場の変化など必ず社会は変化を要求してきます。その良い例が、自動車産業です。過去100年間基本的な設計が変わっていなかった自動車が、ここ数年で電化が導入され、自動運転の機能も出てきています。自動車業界といえば、FORD, GM, Chrysler や Mercedes Benz, TOYOTA と言った企業が試乗を独占していましたが、今自動車業界で注目を集めているのは Tesla, G...
  1. 353
  2. 354
  3. 355
  4. 356
  5. 357
  6. 358
  7. 359

ページ 358/359