-
投稿日 2016-07-11 09:40
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
私にとっては信じられないのですが、未だに自社のドメインを持たずに会社を経営されている方がおられます。年間数万円で自社ドメインを持って、自社ドメインでホームページを運営して、自社のメールを自社ドメインで管理する。当たり前の話なのですが、未だにフリーメールで会社のメールを運営されているところがあります。...
-
投稿日 2016-06-30 13:25
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
ベッドが IoT になったら何ができるでしょうか。例えば、ひとり暮らしのご老人が、ベッドに夜来なかったということが感知できたら何ができるでしょうか。寝ている赤ちゃんの体温や呼吸数を感知できたら何ができるでしょうか。そこには社会貢献ができるビジネスチャンスがあるようには思いませんか。IoT は誰でも思いつくものですが、誰が最初にやるかが大切なんです。モノのインターネットを一緒に考えてみませんか。ご意見、ご質問がありましたらいつでも私に連絡してください。...
-
投稿日 2016-06-27 12:45
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日会社の隣のビルの外で小火があった。偶然隣りのビルの人が日曜日に出社していて、煙を見て消防に連絡してくれてビル火事になる前に消化することが出来た。誰かが捨てたタバコの吸い殻から小火が起こったものだ。私も会社にいたが2つビルが離れているので、家事のことは知らなかった。でも本当に誰もいなかったら小火ではすまないで火事になっていたかもしれない。もしビルが IoT だったら何が出来ただろうか。外で起きた小火を検知できなかったのだろうか。検知ができたら、インターネットを通じて消防やビルの管理会社に連絡することが出来なかったのだろうか。今、世界中にこんなビルがいくつあるのだろうか。そこに火事、泥棒、水害...
-
投稿日 2016-06-12 07:12
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
企業には、自分が原因であろうと、なかろうと色々な危機が訪れます。最近最も大きな危機・不祥事はフォルクスワーゲングループのディーゼル車の排ガス規制のソフトウェアによるくぐり抜け問題ではないでしょうか。今日、会社の近くの中古車屋さんで 2015年の AUDI A8L TDI (Turbo Diesel) を試乗してきました。もちろん AUDI では TDI は中古でも販売していないので、AUDI の正規ディーラーではありません。この排ガスの問題が原因なのでしょうか、納車されてたった1年のこの車が、新車時の 2/3 の価格で売りに出ていました。これは安いのですが、今後この車がワシントン州の車検を通る...
-
投稿日 2016-06-08 06:24
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
起こってしまった問題に対処する危機管理(英 Crisis Management)は、なにか問題が起こらないようにするリスク管理(英 Risk Management)とは違います。問題が起こらないように考える会社は多いのですが、問題が起こった時にどのように処理するかという考えを持った会社は多くはありません。何かが起こった時、企業は・・・(1)最初はだいたい否定します。(2)問題があったかもしれないと、否定を取り消しますが問題は認めません。(3)問題の肯定を抜かして、謝罪をします。この流れが一般的で、これでは逆影響、社会の批判を集めることになります。それではどのように企業は対応すべきなのでしょうか...
-
最悪のフライト経験でした。強風で成田空港の上空2時間旋回待機の後に羽田空港に行き先変更。過転じて福と為すとはこういう事? 多くのフライトが羽田に変更になり、混雑中で迎えのバス待ちとアナウンス。しかし、喜びもつかの間、1時間待たされて、成田に戻るとアナウンス。えっ、何? じゃあ他のフライトは?それから燃料補給とかで予定から更に1時間遅れて成田に向けて出発。結局6時間遅れの成田空港着。成田エクスプレス最終は出た後。バスは満席。上野行き最終の京成ライナーに1分前の飛び乗り。日本人の通関の列は短く最終に飛び乗れたけど、外国人の通関の列は半端ではありませんでした。言葉も通じず、両替も閉まり、移動出来ない...