-
I wish you all a happy and joyful Thanksgiving.From all of us at PSPINC.Kenichi UchikuraPresident / CEOPacific Software Publishing, Inc.ken.uchikura@p...
-
ブランドアイデンティティは全てのビジネスにおいて、とても重要です。大企業は認知度が高いため、自然と信頼度も高く、中小企業に比べ有利です。ブランディングの構築は顧客から信用を獲得する上で重要な要素であることから、中小企業にとっても重要な取り組みと言えます。ブランドアイデンティティとは顧客に持ってもらいたい企業イメージであり、ロゴやその他のグラフィックデザイン等も含めた企業全体のイメージを指します。PSPINCでは、中小企業のブランディングの構築のお手伝いも承っております。今まで考えたことがなく、何から始めるべきか分からない場合、ブランドイメージを一新したい場合、企業ロゴの作成や名刺のデザインやウ...
-
Brand identity is important to any business, especially small businesses. Large businesses have an advantage in terms of credibility compared to small...
-
投稿日 2023-11-23 05:46
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
日本の企業は情報発信が発信が必要日本の多くの企業は、市場に優れた品質の商品を提供していますが、これらの企業は主に製品の開発と製造に焦点を当て、広報・マーケティングには適切なリソースを割いていない傾向があります。さらに、広報・マーケティングの活動も主に日本国内市場に集中しており、海外、特に欧米市場に対するアプローチがほとんど見受けられません。韓国や中国は、自国内市場よりも積極的に欧米市場への広報・マーケティングを展開しており、その結果として国際的な認知度を高めています。日本の製品が韓国や中国のものよりも優れていても、それを積極的に伝えない限り、その優位性は理解されにくいのが現状です。この傾向は大...
-
投稿日 2023-11-23 05:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
予約システムのニーズ近頃、当社ではスパの予約からクラス、セッション、部屋、レストラン、アポイントメントなど、多岐にわたる予約システムに関するお問い合わせを頂戴しています。これらの個別案件にはすでに対応していますが、今後の展望として、予約の基本的なシステムをSaaS(Software as a Service)として提供し、これをPSPINCの基本メニューに組み込むことを考えています。予約は「何」を「どこ」で「いつ」「誰」にというWhat/Where/When/Whoの4つの要素から成り立っています。これらの要素を効果的に管理することで、顧客ごとのカスタマイズに焦点を当てつつ、開発にかかる工数や...
-
Japanese companies, while offering high-quality products to the market, often tend to focus primarily on product development and manufacturing, alloca...
-
Supporting Direct Sales In the traditional model, manufacturers send products through distribution channels to retailers, who, in turn, sell them to c...
-
投稿日 2023-11-23 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
直販を支援従来、商品は、製造業者から流通経路を経て小売店に送られ、そこで消費者が購入するというプロセスでした。しかし、インターネットを利用することで、製造会社が商品を直販することが可能になりました。ただし、これまでにはなかった課題が発生します。それらを考察してみましょう。商品の在庫これまで流通経路や小売店に置かれていた在庫を自社内で全て保管する必要があります。商品の発送直接消費者に販売するため、商品を発送するためのインフラを社内に構築する必要があります。サポートこれまで小売店などが提供していた顧客サポートを製造業者が直接提供する必要があります。返品処理顧客サポートの一環として、商品の返品処理も...
-
投稿日 2023-11-23 02:50
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
先月20日に購入したクラウン、昨日残燃料で走れる距離が50マイルを割ったので初めての給油をしました。前のスバルは満タンにすると15〜6ガロン入ったので、今回は車も大きいし航続距離も長いので最低でも同じぐらいのガソリンを入れないと思っていたのですが、10ガロンを少し超えたところで給油がストップ、間違いだと思って何度も給油をしたのですが、11ガロンを超えたところでもう入らない。諦めて給油を終わって車をスタートしたらゲージが満タンになっていました。これだけしか入らないんだ。このガソリンの量で以前の車の約8割増しの距離が走れるんですね。すごい。これは感激です。トルクがないとか書いたけどこの燃費素晴らし...
-
Not All Web & Email Hosting is Created EqualPSPINC initiated its Web and Email hosting service in 1996. Over the past 27 years, we have continuously e...