-
投稿日 2008-11-14 22:15
Tai: Diary
by
Tai
http://craigslist.org/これは世界共通のサイトだと思っていたのですが、国内ではあまり知られていないようなので。Excite で特集されていた記憶がありますが、元はNYC の一般人が開発したコミュニティサイトのようです。それぞれの地域の情報:アパート物件、PCや本などの売買、人探しなど、各自が投稿し、興味を持った人がコンタクトを取ります。連絡方法は、Craigslist 専用のEメールアドレスがあり、個人情報を入れずとも売り手に連絡が着きます。米国内のどの地域でも利用者がとても多い事から、売り手も買い手も出てき易いです。これの面白いところは、求人や住居など、日常的に需要のある...
-
投稿日 2008-11-04 16:00
Tai: Diary
by
Tai
http://www.morguefile.com/これ程のストックのあるフリー画像サイトは初めて見ました。大抵は料金がかかるか、会員になるか、著作権がかかるか。フリーにしては、品質も良い。さまざまな場面で役立つんじゃないかな。------------------------------------...
-
投稿日 2008-10-29 16:25
Tai: Diary
by
Tai
2000年6月から始まった、Flash で作成されたサイトの為のコンペティション・サイトです。受賞したサイトは月日順に掲載されます。各国から応募があり、個人・企業は問わないようです。少数ながら日本からも応募はありますが、新商品を扱った企業の企画サイトが多いかも知れません。先日のファッションサイトも受賞していました。つい最近リニューアルしたんですね〜どれをとってもクオリティが高く、このサイトを含めて、楽しめると思います。http://www.thefwa.com/...
-
投稿日 2008-10-24 13:15
Tai: Diary
by
Tai
米国と日本にはないという、少々変わったSpain のブランド、Pull and Bear のサイトです。かなり昔に、マイカルというショッピングモールに店舗が入っていたのですが、経営破綻した後は撤退してしまいました。とても好きなブランドだったので、当時購入した服は今も大事に持っています。以前からサイトに趣向を凝らしていて面白かったのですが、久しぶりに見ると、また一風変わったサイトに生まれ変わっていました。ショッピングし易いかどうかは分かりませんが、ここまで極めたサイトは、見ていてとても楽しいです。http://www.pullbear.com/...
-
投稿日 2008-10-23 11:40
Tai: Diary
by
Tai
デザイン家具って、ケタ1つ違う位に高いですよね。このflame という照明メーカーが大阪という事で目を引いたのですが、掲載されていたtorch という間接照明。独特のフォルムで、金額は分からないでもないのですが、イケアへ行けばこの手のモノなら1万以下で購入出来ます。もちろんイケアもハイレベルなデザイン家具です。東京のIDEE などや、海外の高級メーカーも、ケタの違う商品の中で、どう差別化を試みて生き残っているのかなとか、たまに思います。http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_2273/pid_3.html...
-
投稿日 2008-10-21 09:25
Tai: Diary
by
Tai
一昨日寝てなくて、昨日は一日中忙しくて、帰ったら銭湯行かなきゃでしょ。夕飯採りながら寝てました。今日はすっきりしています。天保山で、久しぶりに面白そうな展示です。http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_2263/プロダクトの展示は数が少ない時もあって、数年...
-
投稿日 2008-10-06 22:30
Tai: Diary
by
Tai
購入してから大分経ちますが、使い勝手をレビューしてみます。これは写真データの補正を行うソフトウェアです。Photoshop と同じように、レベル補正・トーンカーブ・カラー調整など、多岐に渡るツールが内蔵されています。Photoshop と大きく異なるのは、撮影した元データに、直接手を加えるという概念ではないこと。「補正した記録」だけを保存しているようです。Photoshop でいえば、画像の上に乗せた、レイヤーの役割かも知れません。そのため、加工データが本筋となる、Web やグラフィックの用途には向きません。そもそもの写真データを入稿する必要がある、カメラマンに適していると言えそうです。持ち運...
-
投稿日 2008-10-01 23:35
Tai: Diary
by
Tai
さっき入ってきたApple のメルマガで、iPod Touch リニューアルの広告です。画面に映っているのはCromag 何とかというカーレースのゲームで、まだMac がOS9 だった頃、自分が初めて購入したiBook に付属していました。暇な時疲れた時、アホほどに遊んでいました。今これを引っ張り出してくるのは、昔から変わらないスタンスって事でしょうか。それとも、マウスで遊んでたゲームが、タッチパネルで出来るという驚きを伝える為かな。その初期段階のコンセプトに重みがあると、視覚的要素も完成度が増すなと。大事だなと思った。...
-
投稿日 2008-09-28 03:00
Tai: Diary
by
Tai
この度、社内だけで使用するための「イントラネット」というものの大幅なリニューアルがほぼ完了しました。その際に使用した「Ajax Accordion」という技術は、マスターピースと言えそうな作品はありますが完全とは言えず、沢山の人に開発・工夫された亜種がネット上で出回っています。必要な機能と使いやすさが伴ったサンプルを探しているうちにたどり着いたのがAdobe Labs というサイトで、幾つもの機能別に分けてサンプルを公表しており、とても役立ちました。このAdobe Labs、気になって調べてみたところ、他にもPhotoshop をオンラインで使用できるなど、とても先進的なことを試みているようで...
-
投稿日 2008-09-21 17:20
Tai: Diary
by
Tai
ウェブサイトのコーディングをするに当たり、良く使用しているのがTextPad というツールで、これは自分が学生の頃に、Java やJavaScript、HTML、CSS の授業で教授から勧められたものでした。特徴は、起動の速さでDreamWeaver とは比較にならない事と、文字のサイズやタグの色分けの方法、一気に閲覧できるソースの量など、秀丸よりも圧倒的に見易い事が挙げられます。ただ、日本のEUC-JP に対応していないので、その際は他のエディターを使用する必要があります。最近、自宅での作業をMac へと移行しようと考えており、TextPad がMac には対応していない事を思い出しました。...