-
投稿日 2010-04-09 00:35
Tai: Diary
by
Tai
以前から工事が行われていた、ファサードに特徴のある、綺麗なホテルが完成したようです。向かいに、以前に日記に書いたことのあるホテルがあり、中之島に大きなホテルがあり、梅田が近い。つまり、ホテルがひしめいているのに、何で建てたんかなぁと思うのです。武蔵丸のお店も出来ましたし、激戦区でもなお、人が多いとい...
-
投稿日 2010-03-15 22:50
Tai: Diary
by
Tai
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b231259432http://karapaia.livedoor.biz/archives/51654211.html(写真はPanoramioから拝借)以前に此花区へ行った日記を書きましたが、道中にて派手...
-
投稿日 2010-01-26 22:20
Tai: Diary
by
Tai
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.htmlhttp://ja.wikipedia.org/wiki/XAMPP3年程前に、あるプログラム言語を学ぼうとしていた時に、同僚が勧めてくれたものが、XAMPP(ザンプ)というもの。その時は良く分からなかったのですが、...
-
投稿日 2009-10-16 21:50
Tai: Diary
by
Tai
現在の仕事場はデザイン事務所の形態に近く、また、これまで紙媒体が主流だったため、作業環境をほぼMac が占めています。何故Mac なのか、その理由は(以前に書いた気もするので)割愛させて頂くとして、私がこれまで身を置いていたIT 業界というのは、Windows が基本です。作業効率の面において、Mac はWin に敵わないとずっと感じ続けていましたが、どうもそうではなく、要は「慣れ」かな、と最近思うようになりました。IT 業界がWin を使用する理由は、(過去に)Mac OS では使用出来ないプログラム言語があったり、E メールや圧縮ファイルの文字化けなど、OS 同士の互換性による時間のロスと...
-
投稿日 2009-09-19 19:45
Tai: Diary
by
Tai
http://ja.wikipedia.org/wiki/熊田五郎http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_2198/http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/event2/母と京都高島屋にて、今年の8月に99歳で他界された、熊田千佳慕という水彩画家の展示を観て来ました。TV でのチケットの抽選が2名分当たったそうですが、父はあまり興味無かったそうで、んじゃって事で大阪で待ち合わせて行きました。筆の先に少ししか絵の具を付けず、一枚に何ヶ月・何年も費やす、非常に緻密な絵です。戦後の絵本画家として活動し、母が幼少時代の頃、非常に...
-
投稿日 2009-05-17 13:25
Tai: Diary
by
Tai
http://www.pop.us/#/work/amazon-kindle2-demo/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%ABちょこっと国内のニュースでも話題になっていたようですが、Amazon によるKindle と呼ばれる電子ブックリーダーの最新版が発表されたようです。第一弾の発表は2007年だったようで、こちらはモノも大きく不恰好ですが、第二弾は紙のようにぺらぺらで、何かバキッといってしまいそうです。上記の...
-
投稿日 2009-04-24 12:00
Tai: Diary
by
Tai
面白そうなサイトを見つけたので載せてみます。ちなみにFlash とは、アニメーション作成やYouTube の開発などに使われているソフトウェアの名称です。このサイトにイラストを描いたりする機能はありませんが、高価なソフトウェアが手元に無くともちょっとしたプログラミング、検証ができるという点で、楽しめるサイトかも。
-
投稿日 2009-04-18 20:45
Tai: Diary
by
Tai
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/090324/tokubetsu.html京都国立博物館にて、妙心寺にまつわる禅宗文化の展示を父と観に行って来ました。私は、興味があってもあまり足を運ぶまではいかない仏教芸術。父が積極的な為、時間が合えば付いて行く事にしてい...
-
投稿日 2009-04-07 17:05
Tai: Diary
by
Tai
某サイトで紹介されていた、『細長い建物』の中のひとつをご紹介します。建物は遠藤秀平建築研究所、写真のものは神戸だそうで、写真から察するに、塩屋辺りの海に面した山あいの部分かなと思いました。細長い建物で紹介されているからには、住むのは大変だろうと思いますが、この他にも大阪中央区にあるとされる建物(こち...
-
投稿日 2009-04-07 09:40
Tai: Diary
by
Tai
マルマンのクロッキー帳。(行動範囲の狭い)私の知る限り、堂島のジュンクのみです。高校の頃から使っているもので、10年以上になります。なかなか、これでないと落ち着きません。別に、絵描きやグラフィック系の職務でなくとも、愛用する方は多いと思うのですが。近場に心斎橋ハンズがあり、昨日初めて行きました。よく...