-
投稿日 2012-04-22 22:35
Tai: Diary
by
Tai
下取りの為の古いカメラをダンボールから引っ張り出した時に、昔使っていたチャージ式のVirgin Mobile の携帯が見つかり、それに付いていたストラップです。携帯共に綺麗なままだったので、当時、一緒に保管する事にしたものです。自分に似ているから、という理由で頂いたのも覚えていますが、どなただったのか覚えていないのが寂しい。今の携帯に付けました。...
-
投稿日 2012-02-26 18:10
Tai: Diary
by
Tai
http://www.sophia-it.com/content/アジャイルhttp://www.infoq.com/jp/articles/agile-kanban-boards仕事で、各々の作業の優先順位や作業状況を管理する為、Kanban というWeb ツールを使っています。Kanban とは日本語で言う看板の事だと思います。どうやら英語圏でも広く知られている言葉のようですが、意味は少々異なるようです。日本でいう看板は、私だと学校の黒板や、お店に立て掛けられている看板などをイメージしますが、Kanban とは、日本語でいうホワイトボードに近く、これから行う作業、検討中の作業などを、付箋で...
-
投稿日 2012-01-05 00:40
Tai: Diary
by
Tai
年末年始、ITの分野で驚異的に感じたニュースを2点。サイバー兵器Stuxnethttp://www.gizmodo.jp/2011/09/stuxnet_1.htmlもしこれが第三者によって改良され、セキュリティの弱い国の核兵器に仕掛けられたら、人類滅亡です。YouTube 動画に字幕を表示http://youtubejpblog.blogspot.com/2008/08/youtube_29.htmlメッチャ古いニュースですね。ネクストレヴェルのWeb機能だと思いました。...
-
投稿日 2011-12-14 21:55
Tai: Diary
by
Tai
http://jp.bloguru.com/tai/125051/web先日からメルアドをHotmail からGmail に移行しています。10年位はHotmail を利用していたので、過去のメールの量が半端ない!Gmail のほうへ、古いメールを全転送出来ないものかと思ったけれど、Hotmail にそんな気の効いた機能は無い。今朝Gmail を開くと、頼んでもいないのに「○○○@hotmail.com のメールをインポートしませんか」のアラート。クリックしてみるとあら不思議、困っていた事が数時間で解決したではありませんか。もしかすると普通の機能なのかも知れませんが、たまには早起きも良いもんだ...
-
投稿日 2010-12-23 14:45
Tai: Diary
by
Tai
GoogleのPicasaが大きいようなので、最近タイトルのサービスが陰に隠れている感じがしますが、どれもこれも素晴らしい写真!iPhoneなどからの、日常写真のストックとして利用している人も多いようですが、むしろフォトグラファーの利用者が随分多いような気がします。自分が特に好きなのが、Vancou...
-
投稿日 2010-11-30 18:15
Tai: Diary
by
Tai
打ち間違えなどして、変な文字が出てきた。これだけでも結構驚きだけど、たまたま文字サイズを拡大してみると…縁枠に文字まで書かれてる。何だこりゃ?いつ使ったら良いのだ?...
-
投稿日 2010-08-01 20:50
Tai: Diary
by
Tai
OpenOffice とは、Microsoft Office と同様の機能を有するソフトウェアです。使い勝手はOffice と微妙に異なるため、毛嫌いされる感もあるのですが、開発元であるサンマイクロから何とフリーで提供されていたため、そこが魅力でもあります。日本語に対応していない、または日本語のマニュアルが充実していない時期が長かったように思いますが、最近その点が解決の方向を見せ始め、以前のお客さんの所では、2008年に全社をOpenOffice に統一、社内マニュアルの作成に当たり、私がデザインを担当させて頂きました。昨年だったか、事業がサンからオラクルへと譲渡され、今回のアップデートで、初...
-
投稿日 2010-05-28 23:55
Tai: Diary
by
Tai
-
投稿日 2010-05-27 23:25
Tai: Diary
by
Tai
月に何回かは、この名前の迷惑メールが届きます。「迷惑メールとして報告」をその度に選択しているのに、効き目が無い。その理由は、どうもホットメールが、送り手のアドレスを見て「迷惑」と認識し、「件名」はそう認識しないためらしい。というのも、毎回その迷惑メールは同じタイトルだからです。多分、送り手がアドレスを毎回変えているのでしょう。そんな訳で私は、タイトルの会社が「スパム会社」と認識していたのですが、この度調べてみたら、StuffIt などのソフトウェア開発や、映像、電話関係など手広くやっている、大きなIT 企業のようです。何にせよ、私の中の「ブラック会社」のイメージを塗り替えることはもはや不可能で...
-
投稿日 2010-05-22 13:45
Tai: Diary
by
Tai
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2728675/5788428『人気ゲーム「パックマン(Pac-Man)」の30周年を記念して、同ゲームを遊べるロゴを検索サイトのトップページに掲載した。』これ、Flash ゲームじゃないですよ。あらかじめ上記のような画像を準備しておいて、JavaScript か何かで動かしているのです。アナログな名作にはアナログな方法で。すごいなぁ〜...