English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#pc"の検索結果
  • コストダウンの災い

    投稿日 2017-02-16 07:43
    LAN-PRO by KUMA
    日本でのコストダウンは品質維持を条件に価格を下げることですが、残念ながらこれは日本だけに通用するオハナシです。金額はクオリティに正比例するのは世界の常識ですが、どうも日本ではこれが受け入れらていない。コストを下げる事は、売上に直結。いえ、売上が落ちるのではなく、アップするのです、価格競争に勝てば注文...
  • SSHでのリモートにこだわる

    投稿日 2017-02-14 07:12
    LAN-PRO by KUMA
    SSHは現在、最も安全な暗号化通信で、これを利用してFortfowardでリモートをしています。まだ、そんな古い仕組みを・・・?そう言われるのは百も承知です。TeamviewerやChromeRDPなど、固定GIPもDDNSの設定も全く不要なAPLの存在も知っており、利用もしています。しかし、これら...
  • 2018.02.01の日の出

    投稿日 2017-02-01 08:15
    LAN-PRO by KUMA
    日の出位置が北上を早めてきました、間もなく猿投山にかかります。昨日は岡山に終日、今日は午後から東京に向かい、会社の業務終了後にLAN工事の下見を行います。今週は大阪にも行かねばならず、来週はまた岡山の予定です。...
  • PCの必須メンテナンス

    投稿日 2017-01-30 08:05
    LAN-PRO by KUMA
    PCのメンテンナスで最も重要なのは塵埃の除去です。場所によって差はありますが、使用時間と正比例して汚れます。特に床置は深刻な影響が出ます。写真は5年ほどメンテナンスなしで放置されたServerで、RAID1のHDDが相次いでダウン、原因は放熱不良。弊社でにメンテナンスでは、定期的にPCのクリーニング...
  • このメール絶対に開封してはいけません!!

    投稿日 2017-01-19 17:04
    LAN-PRO by KUMA
    差出人が怪しく、フッターもありません。添付ファイルが危険です、絶対に開封してはなりません。この手のメールはウイルス検知にもひかからないので厄介です。とにかく、覚えの無いメールは絶対に開封しない、添付があれば爆弾と思ってください。...
  • AndroidでのEmailはこれ

    投稿日 2017-01-09 07:50
    LAN-PRO by KUMA
    複数のAndroidマシンを使っていますが、Emailはこれですね。Note、Tablet、スマホもすべてこのK-9です。非常に細やかな設定が出来るのです、PCにでは不要でもスマホでは必要な機能が揃っています。プレインストールのAPLでは歯が立ちません、まだの方はおためしください。...
  • MacBookの買取

    投稿日 2017-01-07 22:05
    Tai: Diary by Tai
    http://jp.bloguru.com/tai/264687/md101ja昨年の春にMacBookが故障し、新調しました。故障したMacBookは復旧出来ませんでしたが、バックアップと初期化に成功しました。処分する必要がありましたが、忙しく、部屋に置きっぱなしでした。外観が綺麗だったので、処分...
    #PC
  • 今朝は冷え込みました(2017.01.07)

    投稿日 2017-01-07 14:19
    LAN-PRO by KUMA
    やっと日の出時刻が7時を切り込んできました。今朝は霜が降りています・・・・・・・昨日からの大仕事は山を越えましたが、細部の設定やら問い合わせで、自宅で対応しています。...
  • 新年最初の大仕事中

    投稿日 2017-01-07 05:45
    LAN-PRO by KUMA
    EmailのみのServer移転(ホスティング移行)の仕事です。十指に余るほど経験していますが、いつも神経をすり減らします。一番重要なのは、クライアント全員に関する説明で、これを詳しく一気に行うと混乱します。時間をかけて、準備をし、慎重にX-DAYを決めるのですが、これが結構厄介です。ドメインの管理...
  • LANケーブルのツメ折れは絶対に放置するな(2)

    投稿日 2016-12-28 08:15
    LAN-PRO by KUMA
    ツメ折れの放置は様々な被害を及ぼします。いっそ断線状態(外れた)なら良いのですが、なまじ接触していると厄介です。ファイルの損傷、バックアップの失敗など恐ろしい事が、このツメ1個で発生します。弊社の経験では、特別な対策が無くてもツメの折れにくい製品と折れやすいモノとが存在することが判明しています。しか...
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20

ページ 16/203