-
投稿日 2017-05-06 16:33
LAN-PRO
by
KUMA
4月30日の農作業が思わぬハードで、その疲れのまま、2日は岡山に終日出張。3日は流石に休養し、4日は会社で作業(終日ではなく)、5日は3時に起きて農作業。今日はゆっくり起きて少し会社に。新実験は使用する周波数帯に問題があることを検証できたので、最新型のファンクションジェレーターを新兵器として投入。こ...
-
投稿日 2017-05-03 06:31
LAN-PRO
by
KUMA
お昼は給食会社のお弁当を食べてします、社員には半額補助をしていますが、あまり人気がありません・・・・ちゃんとした栄養士さんが献立を考えてアキはこないのですが、時々「あれ?」と思うことはあります。このところ鞘えんどうが複数回出てくるのですが、筋が取ってありません。大量に調理するので面倒だと思いますが、...
-
投稿日 2017-04-27 19:11
LAN-PRO
by
KUMA
どんなに忙しくても、心に余裕が無くても前に進みます。「今やらないで何時やるか、俺がやらないで誰がやるか・・・・・」LANケーブル製造過程で必要な測定技術の手がかりを掴みました。基礎実験でのデータを確立するために、試験装置を構築中。...
-
投稿日 2017-04-18 17:49
LAN-PRO
by
KUMA
PoEにおけるLANケーブルでの電圧ドロップを測定するための補助装置です。信号のロスは無視して、ケーブルでの電圧ドロップを実際に測定します。ケーブル長が長い時、実際の負荷試験は中々厄介ですが、この装置があれば測定可能です。ちなみに、802.3atで、24AWGで50mの場合、通常負荷で3V程度のドロ...
-
投稿日 2017-04-18 17:41
LAN-PRO
by
KUMA
このところ、この手の試験機に取り組んでいます。PoEの802.3btは100W対応とされるため、線径の細いLANケーブルやカシメ部分の接触面が少ないケーブルでは異常動作bに恐れがあります。情報通信伝送の経験しか無い方は、エネルギー伝送の恐ろしが中々理解が出来ないと思います。この試験機はその恐ろしさ、...
-
投稿日 2017-04-13 17:28
LAN-PRO
by
KUMA
先日から仕事の合間を見て作成していた機器がやっと完成です。やはり当初の予想どうり、電球は100Vでの負荷設定であるため、半分の電圧では負荷が検査のようには行きません、そこで60W球を並列にセット出来る設計となっています。これで正解!!PoE100W負荷は今年の7月に発表されるIEEE802.3btの...
-
投稿日 2017-04-13 08:13
LAN-PRO
by
KUMA
自社LinuxServerの入れ替えに伴い、Apacheからの移行を検討中。
-
投稿日 2017-04-13 06:01
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルをIEEE802.2bt(Max100W)で使用した場合のシュミレーションを行う装置の作成をしています。電圧を測定したり、PSEの試験機は存在しますが、LANケーブルに負荷電流を流しての検査機器は販売されていません。この機器は、長時間一定負荷をかけ続ける構造となっています。放熱を考慮し...
-
投稿日 2017-04-11 06:05
LAN-PRO
by
KUMA
本日からWin10の大型Updateが始まります、今回のUpdateは大型であるため、更新時間が従来よりながいため、就業時間中にUpdateが始まると支障が出ます。注意!!初期設定では自動更新を避ける時間帯設定がAM08:00からPM05:00となっており、夕方退社前の作業が実際に出来ない状況が予想...
-
投稿日 2017-04-10 17:17
LAN-PRO
by
KUMA
システムのトラブルの相談をしていると、驚かされる事が時々ある。一番多いのが、機器構成を最初から間違えているケースだ。一例を上げると、最近PoEの機器が便利であるとの事で良く使われるが、PoEの動作原理を全く知らずに導入し、機器の個体差でクレーム扱いを要求して来る。PoEは送電開始まで、超短時間である...