-
投稿日 2016-12-02 07:33
LAN-PRO
by
KUMA
今日は鈴蘭高原にある、ペンション「Yes/No」さんに・・・・WiFiの設備はありますが、全室届かないので、拡張工事をします。その後、ご紹介のキャンプ場でWiFiの設置の下見です。今日はノーマルタイヤのFR車ですが、これが此の車で行けるギリギリの時期だと思われます。今後は4WDスタッドレスになります...
-
投稿日 2016-11-28 08:06
LAN-PRO
by
KUMA
世の中クラウド流行りですが、無償のクラウドには容量限界や信頼性の問題があります。プライベートクラウドはNASを自社や自宅に設置し、G固定IPを持たず(ココ重要)外部からアクセスが可能にする仕組みです。(DDNS使用)専用のAndroidAPLがあり、簡単に接続が出来ます。用途は個人なら、音楽・録画T...
-
投稿日 2016-11-26 13:04
LAN-PRO
by
KUMA
先日、新しいお客様のメンテナンスを開始するにあたり、ネットワーク整備のためLAN配線とHUBのチェックを行いました。工事は心得のある方行ったとの事で多少安心はしていましたが、実態は驚くばかり。問題はLANだけではなく、Server関係もメンテがされておらず、結構なおお仕事になってしまいました。当人は...
-
投稿日 2016-11-23 19:36
LAN-PRO
by
KUMA
自宅や会社のLinuxマシンはGUIでも操作が出来ますが、客先のServerにはGUIでの接続はしません。すべて、SSHでのコマンドラインでの操作です。以前はPuttyなどのAPLが主役でしたが、今はブラウザの拡張機能でOKです。Chromeの場合にはChromebookとの連携も可能です。Andr...
-
投稿日 2016-11-19 19:44
LAN-PRO
by
KUMA
LANの高速安定化にはHUBの数を減らすことが定石。でも、ケーブル工事が面倒なため、ついついHUBのカスケードにしがち・・・・HUBは交通信号と同じです、まさかCSMA/CDなんて思ってはいませんよね。これは半二重の方式、全二重ではS&F、メモリー搭載量、HUBnoCPU性能が性能をl左右します。H...
-
投稿日 2016-11-19 05:38
LAN-PRO
by
KUMA
私のコンピュータ歴はパソコンからではありません。端末機でメインの大型機と接続されていたのが出会いです。最初はプリンターでしたが、その後ブラウン管となりました。UNIXのコマンドを叩いての操作です。その後、パソコンが普及してきましたが、PCを繋ぐ事は当たり前と思っていたため、プログラム作製の傍ら、モデ...
-
投稿日 2016-11-18 08:19
LAN-PRO
by
KUMA
12月には中国出張です。LANケーブル製造での新規手法の実験に行きます
-
投稿日 2016-11-07 16:04
LAN-PRO
by
KUMA
Win10がリリースされ、まもなく1年半となります。実際には例の「強制」UpdateでWin10にされた方が結構多く、実質の使用者の70%以上と思われます。8月にスタートした、大幅なWin10のVerup以後、Win7からWin10に上げた方々から苦情相談が目立つようになりました。大半は、APLに関...
-
投稿日 2016-10-27 07:59
LAN-PRO
by
KUMA
以前にも紹介しましたが、スマホの電池消耗の原因を以下に列記します。1:車や新幹線など高速移動時には極力スマホを使わないこと、SNSチャット等は電池消耗が激しい、これはローミングといって、常に通信を確保するために基地局を検索してコネクションをするので、検索・接続・認証の過程で沢山電力が必要。これを続け...
-
投稿日 2016-10-27 07:35
LAN-PRO
by
KUMA
Adobeなどが特に多いのですが、Update時に抱き合わせでウイルス対策ソフトのインスールをさせられます。赤丸の部分、これが初期値です、つまりOKしてますよとの意味になります。よく読まぬ方が悪いのですが、この手で色々インストールをしてしまう方が多すぎます。...