-
投稿日 2022-06-09 07:41
LAN-PRO
by
KUMA
カメラは通常はAF(AotoFocus)での撮影だと思います。最近のAFはかなりのすぐれモノで、動体へのピントは手動に勝ります。ピント位置も自在に設定出来、まさにAF一択になりそうです。ところが動画は圧倒的にMF(ManualFocus)なんです。これは、撮影時の表現により、ピント位置が連続して変動するためです。無論、AFで十分な場合もありますが、意図的にピントの位置を移動させることで表現をする場合にはMFとなります。写真は、レンズにフォーカスリングを付け、撮影しながら左手で、ピントを送るための仕組みです。構造は簡単ですが、設定・調整は慣れないと厄介です。カメラはRigと呼ばれるケースに固定し...
-
投稿日 2022-06-08 07:09
LAN-PRO
by
KUMA
映像編集やWeb会議やレクチャーを行う場合、私はワンオペがほとんど。人件費に該当する部分を機材に投資する方法で操作性を向上している。その中で重要視するのがビデオモニターで、Recoderを使用する場合は、これが無いとうまく資料の放映が出来ない。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Timelapse#NLE#Audaci...
-
投稿日 2022-06-08 06:03
LAN-PRO
by
KUMA
動画の記録と取り出しには、Hyperdeckが便利です。SDカードやSSDに記録され、簡単に頭出しが出来ます。録画はRecで行いますが、LAN上からの書き込みはMENUにはありません、これを取説でしらべると、FTPで行えと記載されています。日本語ではやや不十分で、やはりオリジナル(英語)での記述がしっかりしています。ローカライズは重要ですが、IP関係の翻訳は時として不明確な時があり注意が必要です。翻訳者にIPの知見が乏しい場合に起こりがちです。こんなときはオリジナルです、難解な表現は殆どありません。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma...
-
投稿日 2022-06-08 05:02
LAN-PRO
by
KUMA
今日も昨日同様の空気が澄みきった晴天になりました。DP0Quattoleでの撮影です。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#SIGMA_DP0#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮
-
投稿日 2022-06-07 10:45
LAN-PRO
by
KUMA
SDIは、同軸ケーブル使用の映像端子、HDMIに比べ、距離が長くケーブルの単価も安い。ただし、規格があるので要注意。SDI端子には3G-SDI、12G-SDIなどの表記がある端子があり、これを同じBNCでこの規格を満足していない機器に接続すると、満足出来る結果は得られない、映像が出ないこともある。モニターなど要注意、古いタイプでは同じBNC(SDI)でも3Gに非対応がある、必ず仕様を確認して接続すること、形状だけみて判斷すると現場でで痛い目を見る。https://www.astrodesign.co.jp/words.htmlわかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PR...
-
投稿日 2022-06-07 07:46
LAN-PRO
by
KUMA
BlackMagic社の機器は、流石に連携が取れており、運用では大きなメリットになります。Switcher ATEM MiniとHyperDeckはLAN上でデータ操作のためのLINKが出来、Web会議や技術研修の時、動画を自在に操作が出来ます。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams...
-
投稿日 2022-06-07 05:25
LAN-PRO
by
KUMA
昨日は、あ、もう梅雨入りかと思いましたが、今日は晴天です。昨日は雨のため、スズメに餌を上げませんでしたが、今日は晴天なので、餌鉢に溜まった水を捨て、餌をたっぷり入れました。夜明け前等、暗い景色の撮影時には、露出補正を、プラスではなくマイナスにします、つまり、あえて「暗い」状況にします。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#LX100M2#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
-
投稿日 2022-06-07 04:57
LAN-PRO
by
KUMA
久々の夜明け前の撮影でした。昨日の雨もあがり、梅雨入りではなさそうです。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#LX100M2#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮
-
投稿日 2022-06-06 17:21
LAN-PRO
by
KUMA
映像系が楽な点は、分配が簡単に行える事です。ネットワークもHUBがあるので、一見簡単に見えますが、これが結構あるレベルからは難しくなります。このあるレベルの見極めが意外にハードルが高いのです・・・・HDMI分配器を使ってATEMの出力をHuperDeckとディスプレイに分配しています。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams#Web会議...
-
投稿日 2022-06-06 03:54
LAN-PRO
by
KUMA
半世紀前に、あるプロジェクトがスタートしたhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8C%96%E5%AD%A6https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%95%E3...