-
投稿日 2022-05-26 07:28
LAN-PRO
by
KUMA
私は、常用するデスクトップが3台ありますが、どのマシンにもSwitcherを接続しています。ATEMが2台、LIVEPROが1台です。このLIVEPROは小さいながらも液晶画面があり、外仕事には便利です。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Timelapse#NLE#Audacity#X100V...
-
投稿日 2022-05-26 07:13
LAN-PRO
by
KUMA
天候不順が続いています、梅雨のはしり?わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#X100V
-
投稿日 2022-05-26 06:35
LAN-PRO
by
KUMA
日の出時刻は4時40分台、位置は笠置山あたりです。位置は更に北上し、木曽駒に至ると夏至となります。天候不順で撮影は思うように出来ません・・・わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#X100V#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
-
投稿日 2022-05-25 07:10
LAN-PRO
by
KUMA
これが最近の作業機器です。ここで動画編集、音声編集、Web会議、プログラミングなどをこなしています。左からMIXER、ATEM Mini、DRの編集機https://movie-academy.net/atem-mini/atemmini-vs-atemminipro.htmlわかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Tim...
-
投稿日 2022-05-25 06:28
LAN-PRO
by
KUMA
毎日のようにWeb会議があります。昨日は2つ、今日もです・・・Web会議で不思議に思うのは、皆さん「お顔」のみの描写で、他に何も表示されないことです。私は、OBSとATEMをフル活動、さらにUSBカメラと書画カメラを使って、情報伝達の手段としています。Zoomなどの画面共用は様々な問題があり、ほとんど使いません。写真は、ディスプレイの設定です。現在現物ディスプレイは4台ありますが、PCには3台接続し、1台はATEM Mini Extreme ISOに接続しています。PCには4ポートのディスプレイ端子がありますポイントは接続設定です。1-2-3は拡張画面設定をし、4は2の複製とします。この4は実...
-
投稿日 2022-05-25 05:57
LAN-PRO
by
KUMA
VBAでUseerNameを取得するもう一つの方法。Environ関数は、これ以外にも複数のパラメータがあり重宝します。今回のコードは、複数の機器、外部への書き出し対応するためです。WindowsOSレベルでの対応にはUSER名の取得は必須となります。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru
-
投稿日 2022-05-25 05:32
LAN-PRO
by
KUMA
相変わらずの天候で日の出の陽光の撮影はできません。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#AtemMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Timelapse#NLE#Audacity#S1R#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
-
投稿日 2022-05-24 16:33
LAN-PRO
by
KUMA
ATEM Mini Proに使用中のPCの画像出力をCam端子に接続。ATEM専用のディスプレイも大型を増設、Web会議などで、リアルな画像を素早く配信することが出来るようになりました。これはPCのディスプレイ端子の3番目(今までは未使用)を、ATEMに接続し、ATEMを増設したディスプレイとしてみなすことで可能となります。ATEMは接続されてディスプレイをカメラからの出力として認識し、これをOBSで切り替え、ATEMのSwitch機能と兼ね合わせて強化します。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSys...
-
投稿日 2022-05-24 08:07
LAN-PRO
by
KUMA
Excelのみで解決する場合は良いのですが、PDFを書き出す場合、使用するPCをによって「UserName」が異なる場合(当然)、フォルダーパスが違うことになり、機器ごとに、REMをつけるなどの設定変更が必要です。Excel VBAには、これ取得する関数があり、これを使えば一発でUserNameやコンピュータ名が取得出来ます。ただし、新しい定義ファイルを読み込む必要があるので要注意です。定義ファイルは「ツール」>「参照」で社員の窓が開くので、赤丸のファイルをにチェックを入れます。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru...
-
投稿日 2022-05-23 05:50
LAN-PRO
by
KUMA
前回の動画投稿を見て、「場所はどこ?」とのお尋ねがあったので、静止画とともに地図もアップします。沈下橋は河川での流量の差が大きい場所で、橋梁が流出するのを嫌い、欄干の無い固定橋のことをいいます。洪水時は通行は出来ませんが、流出は免れます、ただし欄干が無いため、通常の通行には注意がひつようとなります。現在は、橋梁桁の高さが十分なものが作られていますが、以前はこの橋が重宝されたと思います。私の知る限りは四万十でしか見ることは出来ないようです。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru...