-
投稿日 2022-06-19 05:07
LAN-PRO
by
KUMA
今日の日の出、久々の太陽の出現。昨日は、天候がイマイチなのと長屋の排水管の洗浄があり、家で仕事。掃除終了後、出社して資料作成。その後、OFF会での会食(2年ぶり)、その席で来年定年退職の教師の方が海外への赴任希望、なるべく「治安の悪い国」との話に盛り上がった。こんな先生が日本に何人いるのだろうか・・・・わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#X100V#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮...
-
投稿日 2022-06-18 14:08
LAN-PRO
by
KUMA
いよいよ、VideoカメラにPoEが搭載されてきた。写真のカメラはVideo専用の屋内用カメラで、大きなディスプレイがついている。ビデオカメラは大飯食らいで、いつも電源に悩まされるが、このタイプは電源は電池などで内蔵せず、最初から外部給電となっている。ここで注意すべきは、PoEがType4つまり60W以上の電源を要求していること。現在、このPoE給電装置は、本格的に販売されておらず、PoEはどれも同じ等と思い込んで導入すると痛い目にあう。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photogr...
-
投稿日 2022-06-18 06:32
LAN-PRO
by
KUMA
SSDがずいぶん安くなってきました。HDDと同じSATA端子のタイプ以外にもカメラの増設メモリーとして使われています。SSDは初期化しないと使うことが出来ません。画面操作でわかりにくい所があるので、解説を付記します。1:スタートボタンを右クリック2:ディスクの管理をクリック3:マシン性能によって、情報取得に時間がかかる場合もあるので、表示が出るまで待つ4:現在使用のディスクが表示されるが、接続したSSDは見つからない5:右の赤丸に注意、下の表示が隠れている6:未使用のSSDが表示されるので、これをクリックしターゲットにする7:ここで右クリックして初期化を選ぶ※一つ間違うと、PCの大事なHDDを...
-
投稿日 2022-06-17 17:49
LAN-PRO
by
KUMA
弊社の関与先では皆無だが、そのツテで紹介をいただく事業所の中には、腰を抜かす程驚く話が時々ある。今回の話はプリンター。プリンターにはインクジェットとレーザータイプがあり、事業所ではレーザーがほとんどこれは、ランニングコストの問題と処理速度差にある。最近は複合機が、コピー・スキャナ・印刷を兼ねているので、これが最も多い。ところが、結構な印刷量があるにも関わらずインクジェットを使い続けている事業所がたまにある。紙詰まり、印字不鮮明、遅い印刷、高いインク代。など、ちょっと計算すれば、答えは明らかなのに・・・・最近も女性経営者、過去もやはり女性だった。費用、費用と言われる割に、実はとことん計算されてい...
-
投稿日 2022-06-17 17:04
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルでの性能試験には伝送性能試験が重視されます。高い周波数帯域の伝送が出来れば、それは「道幅」が広い事になり、車線の増加が可能となり、一度に沢山のパケットが送出出来るので、いわゆる「高速通信」が可能となります。この影で、軽視されているのが直流純抵抗値で、蓄積型通信では重要視されていません。最も、PoEでは、これが重視されますが・・・今回は、32AWGなどの細番手と呼ばれるLANケーブルを、蓄積型通信以外で用いる場合の試験です。この場合には例外なく直流純抵抗値が重要視され、厳しい値が要求されます。ただし、現行のLANケーブルは100%蓄積型通信仕様であるため、この検査基準を満たさないケ...
-
投稿日 2022-06-17 08:37
LAN-PRO
by
KUMA
1月にスキーで転倒し、左膝と臀部を強打したので数ヶ月大人しくしておりましたが、今月から室内ボートマシンでリハビリしています。特に膝は体重をかけての屈伸で痛みがありましたが、このボートマシンでゆっくり極限までの屈伸を繰り返すことで筋が伸び、痛みが無くなりました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#X100V#トレッキング#trekking#SKI...
-
投稿日 2022-06-17 07:48
LAN-PRO
by
KUMA
実際の設定画面です。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#ATEMMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Timelapse#NLE#Audacity
-
投稿日 2022-06-17 06:35
LAN-PRO
by
KUMA
今回はATEM NIni Extreme ISO>OBSでの録画、細部での劣化を見るための試験S1Rを使用、結果としてSwitcherなのかHDMIケーブルなのかどこかで劣化がある事が判明。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#AVIUTL#DaVinci Resolve#OBS_Studio#ATEMMiniPro#Zoom#Teams#Web会議#Timelapse#NLE#Audacity#S1R...
-
投稿日 2022-06-16 18:15
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルにはメタルと光があります、メタルは銅線、光はガラス線です。光は扱いが大変に思われていますが、きちんとルールを守れば意外に簡単です。このコードリールは試験や、レスキュー用で、1ドラムに100mが巻いてあります。長さはまだまだ行けるのですが、あまり長いと途中の管理が大変になりますから、100mを2台用意し、途中でJJで接続出来る状態にしてあります。光の仮配線は、この手の機材がないと実質不可能です。これは市販していません、部品を別々に購入しセットアップします。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru...
-
投稿日 2022-06-16 07:27
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルのコードリールの投稿をしたら、これはどんな用途に使うのか?WiFiがあれば事足りる・・・ とのコメントをいただきました。セキュリティを無視して基幹系業務をWiFiで行っている事業所の方には無縁ですが、セキュリティ重視の企業では基幹業務には有線接続を使用しています。ただ、この有線接続は出鱈目な構築が多く、自社で中途半端な知識での構築のため、速度低下や通信不安定を起こしています。WiFiでの多数のWeb会議はNGは理解された反面、ならば有線でとHUB&LANケーブルがあればOKとばかり引き回す工事が増えています。順調に稼働すれば良いのですが、この手の経路図がおそらく存在しないLANで...