-
投稿日 2023-01-21 06:51
LAN-PRO
by
KUMA
マージンと基準値 FLUKEのデータでは、このマージン(最悪マージンとして重要)が良く使われます。 これは測定値と基準値の差分、通常は最悪マージンとして使われます。 値の良否は測定項目によってことなリます、大が良であったり、小が良の場合もありますが、 基準値がボトムであることが基本となっています。 ...
-
投稿日 2023-01-20 12:40
LAN-PRO
by
KUMA
ACR-Nの解説です、この測定はNEXTと同様、LAN伝送では重要な測定となります。 FLUKEの説明には、NEXTと挿入損失の比 と書いてありますが、イマイチわかりにくい のが実情です。 ACR-NはNEXTとよく似た形のグラフが出力されます、その理由を解明します。 まず、最初の写真を見て下さい、...
-
投稿日 2023-01-20 10:08
LAN-PRO
by
KUMA
挿入損失の説明をします。 挿入損失とはLANケーブルで接続した場合に発生する出力低下の内、ケーブル による純粋なロスの部分です。(減衰量と同じです) これは、長さと周波数に比例します。 ケーブルは、 芯線がコイルとしての動作する損失 XL=2πf L 芯線と芯線の静電容量(コンデンサー)としての損失...
-
投稿日 2023-01-20 08:36
LAN-PRO
by
KUMA
今日は大寒、昨日よりも冷え込んでいます。 昨日もVideo作業、今日はFLUKEデータの計算根拠の 検証をせねばなりません。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography...
-
投稿日 2023-01-19 08:32
LAN-PRO
by
KUMA
今年は全山冠雪には至ったおりません。 明日からの寒波に期待です・・・・・ わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru...
-
投稿日 2023-01-19 06:04
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの性能試験の項目で重視するのは「NEXT」です。 これは、Near・End・Cross(X)・Talkの事で、頭文字をとってNEXTと呼びます。 NEXTにはPSNEXTもありますが、まずNEXTの読み方を説明します。 これはFLWのデータから読み解きます。 ①は最悪マージンで、NEX...
-
投稿日 2023-01-18 07:17
LAN-PRO
by
KUMA
電力伝送で最も重要なのは電線径、情報伝送(LAN)の場合は伝送特性でこちらは Cat.5e/6/6e/6a/7/8などで表されます。 ※Cat.7は規格にないとの意見がありますが、それはプラグ部分の制定でトラブった ためで、ケーブルとしては存在し、その性能も実質的には担保されています、規格 等は米国...
-
投稿日 2023-01-17 07:34
LAN-PRO
by
KUMA
あの阪神大震災から28年が経ちました。 今日の日の出は地平線に雲があり、そのせいで光輪を見ることが出来ました。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichino...
-
投稿日 2023-01-17 04:48
LAN-PRO
by
KUMA
図のように、FLUKEの測定項目は複数あり、それらが何を指すかは、以下の ページにあります https://jp.flukenetworks.com/findit/pod/9829490?lsd=gpc-tech ※要保存、検索キーワードを知らないとたどり着けません お読みいただいて、直ちに理解出来...
-
投稿日 2023-01-17 03:54
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの検査の目的は、性能の良いケーブルを特定することですが、ここで 改めて性能について記します。 LANケーブルの性能として「速度が早い」との要求が一番だと思いますが、この「速度」 についての説明です。 理屈を言うようですが、電子の移動速度は同じであるため、信号の早い遅いはありません。 当...