-
投稿日 2016-03-28 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛ぶときは数回羽ばたき、翼をたたんで滑空する動作をしますので、飛ぶ軌道は波型になる【ヒヨドリ(鵯)】です。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥で、全長は30センチ弱、尾は長めで嘴は黒くて先が尖り、雌雄同色です。頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われていますが、頬に褐色の部分がありよく目立ちます。糖分を好みますので「ツバキ」や「サクラ」の花に吸い蜜に訪れ、また庭先などに「ミカン」や「リンゴ」などの半切れを置いておくと、よく食べに飛来してきます。農作物を荒らす農業害虫ですので「狩猟鳥」に指定されていて、「ミカン」などの果物を食べている【ヒヨドリ】の肉はおいしいよと、狩猟をされる ...
-
投稿日 2016-03-17 10:40
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から快晴のお天気。最高気温19度です。早朝から今日は暖かいですね。明日からまた曇りになるようです・・・。今の時期の晴れは続かないですね・・・。今日は特にたくさん花粉が飛んでます((+_+))セキレイが飛ぶところを撮影。動きの速さにイマイチピントがずれましたが、まずまずというおところ・・・。野...
-
投稿日 2016-03-10 10:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は一日中雨でしたが、一夜明けた今日の朝は真冬並みの寒さ・・・。北風が吹いてました。空もどんより・・・。今週は朝晴れてるという日がないですね。キジバト君も道端で寒そうにしてました。なんで道端にいるのかわかりませんが、こういうところを猫に狙われたりするんですね。結構近くにいるのですがなかなか逃げない...
-
投稿日 2016-03-07 10:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から雨です・・・。気温は今日も高めということですが、雨のせいかあまり暑くは感じないですね。花粉も昨日より少し軽め。しかし、先週数字の見過ぎのせいか、いまだ頭が重い…。昨日、ツグミの飛ぶところを撮影。若干曇っていてシャッター速度が遅くなったこともあり、完全には止められないですね。それにしてもツ...
-
投稿日 2016-03-02 10:28
my favorite
by
birdy
2016/2/28 Sun.野鳥観察にハマってる姫や息子。栗林公園に観察に行くというので,付いていきました。もう何度も行って、カワセミなどを観察してる息子。この日も観察ポイントや、発見の方法を教えてもらって…池の上をすぅ~っと飛んでいくカワセミを発見した時は、大感激!(*^^)vあの綺麗な瑠璃色の羽...
-
投稿日 2016-02-22 11:22
my favorite
by
birdy
この時期、息子は仕事柄、土日も仕事が多くなります。そうなれば、ジジババの登場です。鳥の観察にハマってる姫に「コウノトリを見に連れて行ってあげる」といってあったのでいいお天気になったので出かけました。兵庫県の豊岡から飛来して営巣した鳴門のコウノトリです。Little 姫も自分の双眼鏡をもって。2人連れての、2度目の外出でした。Little 姫もずいぶんお利口になって、姉妹ゲンカもせず楽になりました。(^_-)-☆前日の雨は上がって晴天だけど、風が強く冷たい日でした。コウノトリ、いてよかった!...
-
投稿日 2016-02-16 10:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝はよく晴れましたが寒い!!昨日より少しましという感じですが、それでも結構冬本番って感じ・・・。14日の日曜日の初夏のような気温は夢幻か・・・。なんか気の今日が現実って感じですな・・・。木の枝のてっぺんにとまったカワラヒワが、カメラを向けるとなんとご挨拶・・・。こちらをしっかり見てますよね。...
-
投稿日 2016-01-26 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「モズ(百舌)」は、スズメ目モズ科モズ属に分類されている鳥です。日本では基亜種が「留鳥」として周年生息していますが、北部に分布する個体群や山地に生息する個体群は、秋になりますと南下したり低い山地に降りてきたりして越冬します。「キチキチ」や「ジェイジェイ」、秋には「キーィキーィ」と様々な鳴き声を囀ると...
-
投稿日 2016-01-05 08:25
my favorite
by
birdy
栗林公園は高松市内中心部にあるのに、野鳥の宝庫です。背景に紫雲山があって、自然がいっぱい!姫は「アッ、~がいる!~も!」と素早く見つけるんですが、わたしはサッパリ!(-_-;)でもやっと「アオジ」は見つけられました。足元の藪の中でゴソゴソ音がして、動いてたので…早速、図鑑でチェック!「アオジ」でした。習性もそっくりで、間違いなし!いつか「カワセミ」もみたいです。四季折々の野鳥観察も、いいもんですね。(^_-)-☆(生物)...
-
投稿日 2015-12-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「キジバト(雉鳩)」は、ハト目ハト科キジバト属の鳥で、ユーラシア大陸東部・日本に分布、日本では<留鳥>として国内で繁殖、別名「ヤマバト(山鳩)」と呼ばれています。体色は雌雄同色で茶褐色から紫灰色、翼に黒と赤褐色の鱗状のもようが特徴的で、「キジ(雉)」の雌の体色に似ているところから和名が付けられていま...