-
投稿日 2021-06-23 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日、沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)は飼育中だったメスの「ジンベエザメ」(全長8メートル)が17日に死んだと発表しています。飼育年数は13年2カ月で、メスとしては国内最長でした。1カ月ほど前から餌を食べないようになり、12日に水槽から海上のいけすに移して治療していましたが、同水族館は死亡原因について詳細に分析するとのことです。「ジンベエザメ」は世界最大の魚類とされています。おとなしい性質で人気があります、詳しい生態や繁殖についてはほとんど知られていません。死亡したサメは2008年、沖縄県内の漁網に迷い込んのを、同水族館が引き取り、当時既に飼育していたオスのジンベエザメ「ジンタ」(全長8.8...
-
投稿日 2019-10-12 12:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いわき市のアクアマリンふくしまは10日、北海道羅臼沖で行った調査で新種のクサウオ科コンニャクウオ属の深海魚を発見したと発表しています。糸状に伸びた胸びれが、手を伸ばした幽霊をイメージさせるため、「ユウレイコンニャクウオ」と名付けられています。同館は2017(平成29)年9月と2019年4月に、水深5...
-
投稿日 2018-10-22 10:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南米アマゾン川などに生息する淡水魚のピラニアのように、他の魚を襲ったとみられる海水魚の化石が、ドイツ南部バイエルン州の約1億5200万年前(ジュラ紀後期)の地層から発見されました。同州のジュラ博物館などの研究チームが新属新種に分類し、21日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表しています。...
-
投稿日 2018-08-14 23:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テレビ東京は14日放送の特番「東京湾大調査3~全800種!激レアから猛毒までお魚コンプリート~」(後6・55~8:54)で、世界3例目となる珍しい深海魚「ナツシマチョウジャゲンゲ」を発見したと発表しました。昨年9月、今年1月のオンエアに続く好評第3弾。過去2回、東京湾初確認となる生物を捕獲し、話題を呼びましたが、またも大発見となっています。 第1弾は本来、南日本の内湾や汽水湖で揚がる魚「ヒメコトヒキ」(スズキ目シマイサキ科)、第2弾は本来、南日本、東シナ海、中国沿岸で揚がる魚「クログチ」(スズキ目ニベ科)が東京湾初確認。今回は、東京湾唯一の深海漁を行う伝説の漁師の「深海刺し網漁」に密着。最も深...