-
投稿日 2012-10-11 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花期としては7月頃から咲きだしていますので、【アキノタムラソウ(秋の田村草)】というよりも「ナツノタムラソウ」の名が適切かと思うのですが、ちゃんと別の花があり、また「ハルノタムラソウ」というのもありますので、まぎらわしい花の名称です。シソ科アキギリ属の多年草で、東南アジアの熱帯・温暖地帯に生息してい...
-
投稿日 2012-10-11 08:25
エンジェルライフ:高松
by
天使
気持ちのいい朝です! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 金木犀の甘い香り 朝から幸せな気持ちにしてくれます。 ♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪ さあ 今日も一日 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!...
-
投稿日 2012-10-10 23:12
みどりの風
by
エメラルド
今年の7月に苗木屋さんで購入したランタナですが、二度くらい咲きましたが、最近観葉植物状態でした。ところが、9月末から10月にかけて暖かい日が続いてせいでしょうかまた蕾をつけて咲いてくれました~!...
-
投稿日 2012-10-10 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何度もアップしているフクシアですが今また沢山花を付けています。
-
投稿日 2012-10-10 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ようやくというかなんというか・・・。朝晩の気温がぐっと下がってきましたね。日中はまだ少し気温が上がりますが、ようやく秋らしくなってきたともいます。「春よ来い」というユーミンの歌がありますが、「秋よ来い」という歌を9月にだれか発表すればヒットしたかも・・・。秋と言えば猫じゃらし・・・。猫じゃらしの群生...
-
投稿日 2012-10-10 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
北アメリカ(カロライナ周辺)が原産地の、【ワルナスビ(悪茄子)】ですが、いまや日本を含めて世界的に帰化している外来種です。ナス科ナス属の多年草で、茎や葉にするどい棘を持ち、垂直および水平に広がる地下茎と種子でよく繁殖し、手に負えないところから【ワルナスビ】という不名誉な和名が付けられています。花は白...
-
投稿日 2012-10-10 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
曼珠沙華の真っ赤に咲く大きな群生を撮ってみたいと思っていましたが先日のドライブ中にかなりの群生の場所を見かけました。その時は使いたいレンズを持っていなかったので連休中にまた出直そうと昨日行ってきました。もう枯れた花もありましたが綺麗なところを撮ってきました。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/10/08 15:47:12SS1/250 F5.6 ISO100露出補正 -2/3焦点距離 200.0mmこの写真は何時もより大きなサイズでアップしました。是非等倍でご覧ください。...
-
投稿日 2012-10-10 00:25
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
急に気温が下がりました・・・。夜になって一段と寒くなりましたね。喉を痛める気温です・・・。これで秋深しという感じです。気温が上がったり下がったりを繰り返してましたが、これで秋が決まりとなってほしいですね。また残暑に戻るようだと、グレたくなりますね。マルバルコウが朝日を浴びて燃えるように光ってました。...
-
投稿日 2012-10-09 19:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
オレンジ系の写真ばかり続いたのでちょっと流れを変えて・・・最近草むらでよく見かけるのですが何かと調べたら韮でした。可愛らしい白い花を咲かせるんですね。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/10/02 11:33:24SS1/250 F4.0 ISO125露出補正 -1/3焦点距離 155mm(35mm換算248mm)
-
投稿日 2012-10-09 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
小さい頃は裏庭に木がありパックリ割れると酸っぱいのが好きでよく食べたものです。最近の子供は味も知らないかも。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/09/29 15:38:07SS1/250 F4.0 ISO125露出補正 -2/3焦点距離 175mm(35mm換算280mm)