-
投稿日 2016-04-05 13:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝も小雨模様でしかも気温が低く寒かった。ここのところ天気が悪くて太陽が見えない・・・。毎日曇りか雨というのはどうもテンションが下がり気味になりますね。筑紫が出ているところに遭遇。2~3本という感じで少し寂しかったですが、まあ、季節の使者という感じなので撮影。ムスカリも咲いてました。こちらは結構...
-
投稿日 2016-04-05 10:35
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇や道端の植込みに庭桜が咲き誇っています。毎日お花見しています。
-
投稿日 2016-04-05 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【オオシマザクラ(大島桜)】は、大島をはじめとする伊豆諸島に自生しているのが名称の由来で、古くから薪炭用として植えられていたため、「タキギザクラ」の別名があります。本種は、「エドヒガン」との一代交配種として「ソメイヨシノ」などの園芸品種を生み出している野生種です。花期は3月~4月にかけ咲き出し、葉の...
-
投稿日 2016-04-05 03:03
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
伊豆高原・大室山眼下に「桜の里」なる公園がある。年間を通してなにがしらの桜が咲いている!!が特徴の公園。「花見」の季節と云う事もあって、其処は賑わっていた。その近くに「池」と云う場所があって、地元の桜・花園。昨年、偶然に知った所。それも楽しい「おかめ桜」が拝める。その桜を観に出掛けたのだが、ある樹は、葉桜、ある樹は、蕾??残念だった。しかし、素朴な野草の「いけばな」に出逢えた。野の自然景観・・・野草に出合えてそれだけで満足出来た。身近な里山は、手入れ(下草刈り)をしすぎると思うのだ。ハナダイコン(花大根) 別名・別読み: ショカッサイ(諸葛采)、オオアラセイトウ、ダイコンバナ、ムラサキハナナ...
-
投稿日 2016-04-05 00:00
カイの家
by
hiro
たまプラーザの桜並木です。
-
投稿日 2016-04-04 10:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
山笑う。花曇りの中、桜の並木道を歩きました。毎日お花見しています。
-
投稿日 2016-04-04 10:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
土曜日から何とも天気が悪いですね。しかも花冷えって感じで気温も低めです・・・。春の良い天気はなかなか続かないですね。モクレンが咲いてました。まだほんの少しでしたが、しっかり花を咲かせてました。モクレンは花の柄が大きいので目立ちますね。たくさん咲くと豪華な雰囲気になりそうです。いろいろな花が次々咲いて...
-
投稿日 2016-04-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ファルコン植物記>としては、なるべく「花」を大きく撮影していますが、今回はあえて遠目にしてみました。「プラタナス」などが植えられている車道と歩道の境目の生け垣として、【ボケ】が高さ60センチほどできれいに剪定され、その中から赤い花を咲かせていました。道路脇の植え込みとしては、「クチナシ」 ・ 「ユキヤナギ」 などを見かけますが、【ボケ】というのは初めての発見です。葉だけで、赤色の花が無ければ【ボケ】だとは気付かずに、見過ごしていたと思います。...
-
投稿日 2016-04-03 14:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝からどんより曇り空。昨日から天気が悪い・・・。雨は降ってませんが厚い雲に覆われてます。気温もここのところでは低目かな・・・。こういおう天気の時に、こういう黄色い鮮やかなチューリップに出合うといいですね。なんかどんよりした気分が少し明るくなりますね。時期的にはチューリップはまだ早いのかなと思...
-
投稿日 2016-04-03 09:53
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
染井吉野が満開の中、白い桜も満開です。樹木プレートが下がっていたので、桜の名前が分かると思ったら、ただ「サクラ」とだけ明記されていました。がっかり×