-
投稿日 2018-11-03 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所のお花好きのお家の前庭に、白色の花を咲かせる<オキザリス>が繁殖しています。<オキザリス>は、 カタバミ科・カタバミ属(オキザリス属)の球根植物で南アフリカ原産です。別名:として「ハナカタバミ」と呼ばれ、草丈は 10~30cm(種類によって異なる)、開花期は、種類によって異なり、また耐寒温度:も種類によって異なります。 <オキザリス>は800~850種と種類が多く、大きく二つに分けて夏に休眠する種類と冬に休眠する種類があります。 夏に休眠する種類は秋に芽を出して秋から春にかけて花を咲かせるタイプ、秋だけ花を咲かせるもの、春に芽を出して春に花を咲かせるものがあります。 冬に休眠するタイプの...
-
投稿日 2018-11-02 10:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
抜け道で野紺菊が咲いています。嫁菜と野紺菊の区別が未だに理解できません。
-
投稿日 2018-11-01 11:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
霜月がはじまりました。花園で小真弓が紅葉しています。台風ばかりの夏を過ごした樹々たちの紅葉はいかがなものでしょうか?紅葉だよりのはじまりです。
-
投稿日 2018-10-31 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で藤袴が満開になり、香り立っています。綿菓子に包まれるようにアカタテハが吸蜜しています。藤袴が咲く友人の庭には、10月20日前後にアサギマダラが飛来していたようです。たぶん、アサギマダラは既に飛び立った後らしいです。残念なことに今年もアサギマダラを見逃してしまいました。蝶々の模様は、こうして写真...
-
投稿日 2018-10-30 10:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園の花畑のコスモスが咲きました。今年はこじんまりとしています。
-
投稿日 2018-10-29 10:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
川岸で小紫の実が実っています。そういえば、毎年ここで実っているのを思い出し、川を覗き込むと紫色の実に出合いました。
-
投稿日 2018-10-28 10:08
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の空き地で背高泡立草が咲いています。秋が深まって行くのを実感させてくれる花です。
-
投稿日 2018-10-26 10:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で藤袴が咲いています。浅葱斑は、飛来するのでしょうか?アカタテハが吸蜜していました。
-
投稿日 2018-10-25 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路でシマトネリコが実りの季節を迎えています。ここの道沿いには、たくさんのシマトネリコが植えられています。
-
投稿日 2018-10-23 10:03
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で薄の花が咲いています。お月見には薄ですね。今宵は十五夜さまです。