-
投稿日 2018-09-16 09:58
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
道路脇の植込みに絡みついて 黄烏瓜の花が咲いています。 不思議な花姿です。 先日、線路脇の草むらにも咲いていましたが、 自転車に乗っていたので、写真を撮らずにそのまま通過しました。...
-
投稿日 2018-09-16 09:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所の玄関口にてプランターで【ショウキズイセン(鍾馗水仙)】を育てられていました。温暖な四国、九州、沖縄の山野に自生するヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)の多年草です。同属の仲間に「ヒガンバナ」、「ナツズイセン」、「キツネノカミソリ」などがあります。花期は9~10月ごろで、ヒガンバナ属の中では...
-
投稿日 2018-09-14 10:14
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 花梨が実っています。 これから黄色く色付いて来るのでしょう。 今年は当たり年のようで、たくさん実っています。 以前、喉に良いからと、花梨の蜂蜜漬けを作ったことを想い出しました。...
-
投稿日 2018-09-13 10:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 七変化が咲いています。 同じ色合いのベニシジミが吸蜜していました。 おんなじおんなじ。 ◇追記◇ 後日、ホシホウジャクも吸蜜していました。...
-
投稿日 2018-09-12 20:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山口県山口市の山口きらら博記念公園で、9月14日(金)から11月4日(日)まで「山口ゆめ花博」が開催されます。 明治改元から150年を迎える2018年に、「山口から開花する、未来への種まき。~150年を振り返り、次の150年につなぐ~」をテーマとして開催される花の博覧会です。 会場には1000万の山...
-
投稿日 2018-09-12 10:12
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 大きな向日葵の花が終わって、種ができ始めています。 以前は、近くの公園にも大きな向日葵が咲いていたのですが、 ここ数年、咲かなくなりました。...
-
投稿日 2018-09-11 10:11
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 瑠璃玉薊が咲いています。 暑過ぎて花園に足が向かないうちに そろそろ花終わりのようです。...
-
投稿日 2018-09-10 10:45
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 栗の実を見つけました。 地面に転がっている実もあります。 今年も栗の渋皮煮を作りましょう!! 昨日、新幹線の中で果物ナイフを洗っていた乗客が同行されたというニュースを見ました。 以前(私が子どもだった頃)は、旅には果物と果物ナイフを持参することが日常でした。 車中で、母が果物の皮をむいて手渡...
-
投稿日 2018-09-09 17:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
午後から、ポツリポツリの雨に変わったので、 サボテンくんに会いに行ってきました。 頭が伸びているサボテンくんに出会いました。 身体も大きくなっています。...
-
投稿日 2018-09-09 15:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 小さな蝶が咲いています。 ガウラ(和名は山桃草その他に白蝶草とも呼ばれている) 曙杉では、アゲハ蝶が秘めやかに羽ばたいていました。...