English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • ハナゾノツクバネウツギの花

     この花はスイカズラ科・ツクバネウツギ属の園芸用交配種です。中国原産のシナツクバネウツギとユニフローラの交配種で、花期は5月〜11月と大変に長い間、花を見せてくれる植物です。暑さ、寒さ、乾燥にも強いので庭木や生け垣、公園などの花壇などにもよく植えられ巾広く利用されているハナゾノツクバネウツギの花です...
  • 不明の花「アゲラタム」でした

     今日は定休日で片道約60kmの三重県四日市市にあるユーユーカイカンという「天然温泉+演劇」を妻の希望で行ってきました。ユーユーカイカンから電話がかかって来てアンケートに答えたので夫婦ペアの招待無料券を頂いたので行くことになりました。周りが田んぼで花も探す時間が無くて玄関に植えてあったプランターの花...
  • 紫陽花ロード

    投稿日 2008-06-24 07:31
    my favorite by birdy
    昨日、別子翠波はな街道  に行ってきました。【愛媛県の東部、石鎚山系の東の端に海岸線から急にそそり立った標高1500m〜1700mクラスの山々が並ぶ赤石山系・法皇山脈。この山々を囲むようにして、国領川と銅山川をつなぐ全長65kmのドライブコースが絶景です。また、四季折々の花が楽しむことのできる「翠波(すいは)・別子(べっし)山岳観光ルート"別子はな街道"」です】紫陽花ロードがお目当てだったのですが、ちょっと早かった!前日の大雨で湿気が飛び、とても爽やかな山間部、道路の沿線に紫陽花が植わってるのですが、高地なのでまだ蕾が多くて。でも爽やかな空気が、梅雨を忘れさせてくれました。(^_-)-☆赤石山...
  • 朝日に映えて

    投稿日 2008-06-24 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    最近は早朝ウオーキングで花の画像が多くなっているこの朝も6時30分過ぎには太陽が高く昇り、朝日が暑く感じられるタチアオイ花色は桃・赤・橙・黄・黒などがあるが、白色が撮影し易い花丈は2M位にもなる...
  • アジサイ「アナベル」

     このアジサイは以前紹介しました手まりのように咲く今人気のアジサイです。大きな手まりの様な純白のアジサイでグリーンの蕾からドライフラワーまで楽しませてくれる最愛のアジサイです。他のアジサイとは違ってアナベルは今年出た新しい枝にお花を咲かせるために、その事を理解して剪定をするとよい。ユキノシタ科・アジ...
  • 初々しい姿

    投稿日 2008-06-23 07:31
    Slow Life & Trips by wahootaste
    今月のテーマは「あじさい」数年前にこのテーマでアップしましたが、今現在、当地ではこんな、花を見受けます梅雨はこれからが本番紫陽花はこれから沢山開くでしょう...
  • ピラミッド紫陽花

    投稿日 2008-06-22 18:09
    my favorite by birdy
    これはピラミッド紫陽花と呼ばれているユキノシタ科アジサイ属の中の一つノリウツギの改良品種ミナズキだそう。「ミナズキ」ならまさに今が旬---水無月---去年  は8月に咲いたけど、今年は早かった。咲き急ぎ?雨が多いから?まぁいいっかぁ!明日、紫陽花を求めて遠出。晴れるかなぁ?
  • 小さな龍のヒゲの花

     リュウノヒゲは、別名ジャノヒゲとも呼ばれる多年生です。根茎から長く多数のひげ根を出す植物ですので、根の良くはる事から土止めによく使われています。細長い糸状の葉は多数群がるように根から出ており、根本近くから外に向かっているので、噴水のような形にも見えます。深緑色した葉の質は硬く、葉先は鈍く垂れ下がっ...
  • 白いかわいいシラン

     この花は白色のシランの花です。裏庭の一部分に植えてあります。ラン科の植物で赤いシランが多いですが白いシランの花もたまに見かけますが少しピンクの色をして可愛い花です。和名の紫蘭(しらん)は花の色から付けられたと言われています。現在は花は終わりはっぱだけです。...
  • 本来は山野に

    投稿日 2008-06-22 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    この花は山道を歩くと、何処にでも見受ける野草です住宅地の路傍に自然に咲いていました山野草の好きな方が自宅の庭に植えた種が散らばり道路わきに繁茂しているようですそう言えば、昨年も「ゲンノショウコ」が同じ場所に咲いていましたウツボグサ (靭草)※花穂の様子が弓矢を入れる「靭」に似ているので付けられたとあ...
  1. 1245
  2. 1246
  3. 1247
  4. 1248
  5. 1249
  6. 1250
  7. 1251
  8. 1252
  9. 1253
  10. 1254

ページ 1250/1391