1月は行く、2月は逃げる・・・早いもので立春も過ぎ桃の花を街角の花屋さんでチラホラと見かけるようになりました。お雛様も間近ですが、今年の旧暦の桃の節句は4月3日になります。今月第1週に旧正月が終わりましたが、アジア諸国で旧暦を捨てたのは日本だけ。独自文化・生活慣習の暦を捨てる=自国文化の誇りを無意識のうちに放棄しているのではないかと心配します。古典との季節感にズレが生じるのも致し方ないと思います。ところで今月1日に石原慎太郎氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。彼は本質を捉えた実行、警鐘、提言など様々なことに挑戦を続けれ来られた憂国の志のおひとりであったと理解しています。不徳にも彼の著書...
投稿日 2021-11-22 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは令和になってまだ3年ですが、ここ最近、昭和時代を懐かしむ話題に事欠かない気がします。昭和生まれの私は、「西武園ゆうえんち」に行ってみたいと思っています。2006年に初版が発売された「日本を元気にした歌 昭和アンソロジー」は冒頭の石原慎太郎氏と北原照久氏の対談も面白いですし、昭和を代表する歌...