-
投稿日 2022-10-04 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
外国為替市場で一時、「1ドル=145円台」まで円安が進みました。先月22日の円買い介入から11日で再びの145円台の円安です。 外国為替市場では9月22日、急激な円安を警戒した日本政府がおよそ24年ぶりに過去最高となる2兆8382億円の円買い介入を行い、145円台後半だった円相場は一時、140円台ま...
-
投稿日 2022-09-23 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日、政府・日銀は急激な円安を阻止するため、外国為替市場で円買い・ドル売りの為替介入を実施しました。 介入の実務を指揮する財務省の<神田真人財務官>が同日夕方、記者団の取材に対し、「政府は断固たる措置に踏み切った」と明らかにしました。 日本の通貨当局による円買い介入は、国内の金融システム不安を受け...
-
投稿日 2022-09-08 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
円安のスピードが加速しています。6日午後に「1ドル=141円台」を付けたばかりの円相場は、7日正午すぎには一時144円台に突入、夜にはほぼ145円手前になり1日足らずで4円近い急落となっています。 日米の金融政策の方向性の違いによる円安基調が続く中、投機的な円売りも加わり、円安に歯止めがかかりません...
-
投稿日 2022-09-02 03:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、「1ドル=140円台」をつけ、1998年以来、24年ぶりの円安水準を更新しています。日米金利差の拡大が続くとの見方が強く、米長期金利は一時(3.26%)を付け金利面の運用で有利なドルを買う動きが優勢となりました。 円相場は一時、「1ドル=140円20銭...
-
投稿日 2022-08-29 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きょうの東京外国為替市場で、円売り・ドル買いの動きが進み、今年7月以来1か月半ぶりに「1ドル=139円」近辺を記録しました。 今年7月には「1ドル=139円38銭」と、1998年9月以来24年ぶりの円安水準を記録しており、これに近づいています。 先週金曜日(今月26日)にアメリカの中央銀行にあたる(...
-
投稿日 2022-08-02 11:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日午前の東京外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時、6月上旬以来、約2カ月ぶりの円高ドル安水準となる「1ドル=130円60銭近辺を付けています。 米国の景気後退懸念が意識されて米長期金利が低下。日米の金利差が縮小するとの見方から円買いドル売りが先行しました。 アジア歴訪中のペロシ米下院議長が台...
-
投稿日 2022-07-13 03:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロシアがドイツへの天然ガスの供給を停止し、ヨーロッパの景気が後退するとの懸念から、ヨーロッパの通貨ユーロがドルに対して急速に下落しています。「1ユーロが、一時1ドルを割り込み、20年ぶりのユーロ安となりました。 12日の外国為替市場では、ドルに対してユーロ安が急速に進み、一時、「1ユーロ=1ドル」を...
-
投稿日 2022-06-13 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
週明けの13日の東京外国為替市場は円安が一段と進み、午後1時すぎに「1ドル=135円22銭」まで値下がりしました。これは1998年10月以来、およそ24年ぶりの円安水準となっています。 背景にはアメリカの中央銀行がインフレを抑制するため金融引き締めの姿勢を強めているのに対し、日銀が今の大規模な金融緩...
-
投稿日 2022-06-07 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
週明け6日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで一時「1ドル=132円」近辺まで下落し、2002年4月以来、約20年2カ月ぶりの円安ドル高水準を付けています。 米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利の引き上げを加速するとの観測が強まって米長期金利(3%)台に上昇し、相対的に金利が低い円を売っ...
-
投稿日 2022-05-10 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9日の東京外国為替市場で円安が一段と進み、円相場は一時1ドル=131円34銭まで下落しています。 4月28日の海外市場で付けた水準を下回り、2002年4月以来約20年ぶりの安値を更新しました。 米長期金利の上昇を受け、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢でした。 日本時間9日午後8時現在...