-
投稿日 2022-07-07 17:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比191円01銭(0.73%)高の2万6298円66銭で終えています。前日の米株式相場が上昇した流れを受け、東京市場でも買いが優勢でした。これまで下げが大きかったグロース(成長)株の一部が買われたほか、ディフェンシブ株に買いが入っています6日に米連邦...
-
投稿日 2022-07-07 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まり、終値は反発し、前日比69ドル86セント高の3万1037ドル68セントで取引を終えています。米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表した6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は新たな材料に乏しく、タカ派的な内容を警戒していましたが安堵...
-
投稿日 2022-07-06 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比333円61銭(1.26%)安の2万6089円86銭で終えています。欧米の景気減速懸念が東京市場にも波及し、景気敏感株を中心に幅広い銘柄に売りが出ました。前日の欧州株式市場では、ロシアによる天然ガスの供給懸念を背景にしたエネルギー高が、景気後退につ...
-
投稿日 2022-07-06 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落で始まりました。一時600ドル超えの安値「 3万0355ドル12セント」を付けています。景気悪化の懸念から欧州の主要株価指数が軒並み大幅に下落し、米国株にも売りが波及しています。外国為替市場でドルが対ユーロで20年ぶりの高値を付け、海外売上高比率の高い企業の業績を圧迫するとの懸念も相場の重荷となっています。ロシアからの天然ガスの供給懸念が強まり、エネルギー高が欧州の景気減速につながるとの見方から英国(2.86%)安やドイツでは(2.91%)安でした。欧州経済への悲観的な見方が強く、5日の外国為替市場ではユーロが対ドルで大幅に下落しています。一時は...
-
投稿日 2022-07-05 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比215円43銭(0.82%)高の2万6369円24銭で前場を終えています。ニューヨーク証券取引所は、前日7月4日(月)が〈Independence Day〉で3連休ですが、日本時間5日の米株価指数先物の上昇を受け、主力株の一角に買いが入りました。上...
-
投稿日 2022-07-04 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前週末比149円45銭(0.58%)高の2万6085円07銭でした。前週末の米株式市場で主要株価指数が上昇したのを受けて、東京市場でも買いが優勢でした。売り方の買い戻しも進んで上げ幅は一時300円を超え「2万6258円86銭」を付けましたが、上値...
-
投稿日 2022-07-02 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。寄り付き直後には下落する場面も出ています。米長期金利の低下が株式相場の支えになっていますが、米経済の景気後退入りを懸念した売りが出て、相場の上値は重いようです。1日朝の長期金利は債券価格が高くなる、前日比(0.22%)低い(2.79...
-
投稿日 2022-07-01 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比233円51銭(0.88%)安の2万6159円53銭でした。米国などの景気減速懸念から景気敏感株を中心に売りが出て株価を押し下げています。日本時間1日午前の取引で米株価指数先物が下落したことも影響しています。取引開始前に日銀が発表した6月の...
-
投稿日 2022-07-01 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。朝方発表の5月の米個人消費支出(PCE)物価指数がインフレの高止まりを示しました。米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げを継続し、景気の減速懸念が強まるとの見方が広がり、景気敏感株を中心に幅広い銘柄に売りが先行しています。(...
-
投稿日 2022-06-30 17:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比243円55銭(0.91%)安の2万6561円05銭で終えています。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締めが、世界景気の減速を招くとの警戒感が広がり、値がさの半導体関連銘柄に売りが出て指数を押し下げました。(FRB)の<パウエル議長>が...