-
投稿日 2023-02-27 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比48円11銭(0.18%)安の2万7405円37銭で前場を終えています。米インフレ圧力の根強さから米利上げ局面が長引くとの見方が広がり、日本株にも売りが優勢でした。一方、外国為替市場での円安・ドル高などを支えに日経平均の下値は限られ、小幅ながら...
-
投稿日 2023-02-25 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。朝方に発表されました1月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を上回りました。米国のインフレが再燃し、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ停止の時期が遅れることへの懸念から、株売りが出ています。(FRB)が物価指標として重視...
-
投稿日 2023-02-24 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
祝日明け24日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前営業日比294円46銭(1.09%)高の2万7398円78銭でした。次期日銀総裁候補である<植田和男>氏の衆院での所信聴取と質疑を受け、「現在、日銀が行っている金融政策は適切」との認識を示し日銀の現在の金融緩和策が当面続くとの見方が広...
-
投稿日 2023-02-23 06:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日の日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、前日に697ドル安となった後で、自律反発を見込んだ買いが入って小幅に反発して始まりました。一方、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが長引くとの見方は根強く、午後に1日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が公表されるのを控え、様子見ムードが広がっており上値は限られ推移しています。(FRB)は1日まで開いた(FOMC)で利上げ幅を前回の(0.5%)から(0.25%)に縮小しています。その後発表された米経済指標では、雇用や物価を中心に市場予想を上回る内容が相次ぎました。午後発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月3...
-
投稿日 2023-02-22 15:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日午前の日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比358円93銭(1.31%)安の2万7114円17銭で前場を終えています。前日の米株式市場で主要株式指数が大幅安となった流れを受け、東京市場では運用リスクを回避する売りが優勢となりました。米長期金利の上昇を背景にグロース(成長)株を中心に売りが広がりました。 日経平均は午前の中ごろから下げ幅を拡大しています。朝方に底堅く推移する場面もありましたが、日経平均の下げ幅は一時400円を超え「2万7046円08銭」の安値を付けています。後場に入り、あすの東京市場が祝日(天皇誕生日)で休場になるため、持ち高調整による売り方の買い戻しが入り、相...
-
投稿日 2023-02-21 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
21日午前の日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比12円44銭(0.05%)安の2万7519円50銭でした。前日の米市場が<ワシントン誕生日 (Washington’s Birthday)>により休場で手掛かりが乏しく、持ち高調整の売りがやや優勢でした。半面、大型株の一角には買いも入り、下げ幅は限定的でした。 前場中ごろに日経平均の下げ幅は一時170円を超え「2万7359円12銭」の安値をつけています。米利上げの継続観測などを背景に米株価指数先物が軟調に推移し、日本の株価指数先物に売りが波及しています。一方、日経平均は小幅ながら上げに転じる場面もありました。主力のバリ...
-
投稿日 2023-02-20 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
20日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、一時「2万7426円48銭」の安値を付けていますが、前週末比5円80銭(0.02%)安の2万7507円33銭で前場を終えています。前週末の米株式相場で主要株価指数〈ダウ高・ナスダック安・S&P500種安〉は高安まちまちでした。20日はプレジデント...
-
投稿日 2023-02-17 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比159円08銭(0.57%)安の2万7537円36銭でした。16日の米株式相場が大幅に下落し、東京市場でも運用リスクを避ける動きが優勢でした。下げ幅は一時220円を超え「2万7466円61銭」の安値を付けていますが、その後は押し目買いも入って下げ渋っています。 16日の米株式市場では1月の米卸売物価指数(PPI)が前月比(0.7%)上昇と予想値(0.4%)以上に上昇したのを受け、インフレの高止まりと米連邦準備理事会(FRB)による利上げの長期化を警戒した売りが優勢でした。東京市場でも高PER(株価収益率)のグロース(成長)株を中心に...
-
投稿日 2023-02-16 15:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比221円74銭(0.81%)高の2万7723円60銭で前場を終えています。前日の米株高や円安・ドル高進行で投資家心理が上向き、東証プライムの7割超が上昇するなど、幅広い銘柄に買いが入りました。 外国為替市場で円相場が、「1ドル=134円台」まで下落しています。輸出採算が改善するとの見方から自動車株の上昇が目立ちました。終値は反発し、大引けは前日比194円58銭(0.71%)高の2万7696円44銭で終えています。2022年12月15日以来、およそ2カ月ぶりの高値水準でした。...
-
投稿日 2023-02-14 15:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比152円29銭(0.56%)高の2万7579円61銭で前場を終えています。 前日の米株高を受けて、値がさの半導体関連を中心に買いが入りました。日経平均の上げ幅は一時300円に迫まり「2万7721円82銭」の高値を付けましたが、買い一巡後は伸び悩んでいます。 13日の米株式市場のダウ工業株30種平均株価は前週末比(1.11%)高でした。日本時間14日夜に発表の1月の米消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化を示すとの思惑から、ハイテク関連に先回り買いが入っています。日経平均は買い一巡後に上げ幅を縮めました。「1ドル=132円台前半」と円安進行が...