-
投稿日 2010-11-22 23:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『ブレイド』シリーズの<ウェズリー・スナイプス>主演のアクション・ムービー『ゲーム・オブ・デス』が、2010年11月27日より全国で公開されます。莫大な富に目がくらみ、暗殺者集団と化してしまったエリートCIAチーム。「マーカス」はたったひとり正義を貫こうと、自らの信念と仲間たちへの思いとの間で葛藤しながら孤独な戦いに身を投じます。共演に『エクスペンダブルズ』の<ゲイリー・ダニエルズ>、『デス・プルーフ in グラインドハウス』(2007年・監督:クエンティン・タランティーノ)の<ゾーイ・ベル>が出演、監督は、<ジョルジオ・セラフィーニ >が務めています。...
-
投稿日 2010-11-15 09:03
my favorite
by
birdy
観てきました。野望編です。アクションは凄い!素晴らしい!スタントなしというから、岡田君の身体能力、運動神経は凄いですね。開始早々のアクションシーンの連続は見ごたえがありました。ラストの格闘シーンも。でもね。これはTVからの続きだから…TVを観てなかったので、イマイチ、わかりづらくて。ロードショー公開...
-
投稿日 2010-11-14 23:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< J・K・ローリング>が手掛けた世界的ベストセラー・ファンタジー小説の映画化シリーズ第7弾にして最終章として前・後編2部作となる『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』が2010年11月19日より公開されます。17歳に成長し、ホグワーツ魔法魔術学校の最終学年7年生となった「ハリー」は、親友の「ロン」と「ハーマイオニー」と共に、宿敵「ヴォルデモート卿」の魂が宿った分霊箱捜しの旅に出ますが、すぐには見つからず、困難な旅の中で仲間割れが起きてしまいます。監督は、シリーズ第5作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』と第6作『ハリー・ポッターと謎のプリンス』に続き、<デヴィッド・イェーツ>が担当してい...
-
投稿日 2010-11-12 23:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『愛を乞うひと』(1998年)・『OUT』(2002年)の<平山秀幸>が監督を務め、同郷の<辻内智貴>による小説『信さん』( 2003年8月・小学館)を映画化した『信さん炭坑町のセレナーデ』が、2010年11月27日より公開されます。昭和38年、「美智代」は故郷である福岡の炭坑町に、小学生のひとり息子「守」とともに帰ってきます。ある日、「信一」という少年が、町になじめずいじめられていた「守」を助けます。親を早くに亡くした「信一」は町の厄介者でしたが、「美智代」は息子を守ってくれた「信一」に優しく接し、やがて「信一」は「美智代」に淡い恋心のようなものを抱くようになります。主演の「美智代」役に<小...
-
下のURLクリックしてご覧下さい。http://jp.bloguru.com/files/3da0c8e18427f826fa7f07c4c0e7ca76 【お願い】動画読み込みに少し時間がかかりますのでしばらくお待ち下さい。皆さん動画写っていますか・・・。今日第23回大府市健康づくり老人スポーツ大会に参加しました。競技の最初の大玉ころがしの動画を写してきました。70歳以上の人達が真剣に競技している姿みて感動しました。中には足を引きずっている高齢の方も参加されていました。素敵なことですね。私などは一番若い方でけっこう元気な人達が多いので教わる部分が沢山あり参加して意義がありましたね。...
-
投稿日 2010-11-01 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランスを代表する劇作家<エリック=エマニュエル・シュミット>が原作・監督・脚本を手掛けました2008年フランス・ベルギー・カナダ合作製作の『100歳の少年と12通の手紙』が、2010年11月6日より公開されます。はれものに触るような態度の大人たちに幻滅していた余命わずかな10歳の少年「オスカー」に...
-
投稿日 2010-11-01 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は日本ギター合奏フェスティバルへ参加してきました。我々のアンサンブルの出来はどうだったでしょうか・・・。今回はちょっと緊張感が高かった気がする・・・。練習もたくさんしてきて、いい演奏だったと思いたい・・・。楽しかったですね・・・(^_^)/...
-
投稿日 2010-10-31 15:36
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
やはりこの曲はいいね。「秋景」の(十)はこれにしよう・・・。
-
投稿日 2010-10-23 09:36
四季織々〜景望綴
by
keimi
「マンダレーには戻れない。もう二度と だが時々夢の中で 私の人生の中で 奇妙だった南仏での日々に戻る」先日、shinoさんのブログで、 大地に沈む太陽【夕日】を見た時にこの映画を思い出しました。20年以上前にテレビで観て以来、時折思い出してはまた観たいと思っていた映画です。何故かタイトルが思い出せずに『マンダレイの夕日』というタイトルが連想されました。検索するけれどもなかなかこの映画に辿り着くことができませんでした。タイトルは、想像と全く違って『レベッカ』だったのです。早速DVDを注文して、昨夜、おひとりさま深夜劇場を楽しみました。130分の作品です。◆内容紹介◆旅行先のモンテカルロで偶然出会...
-
投稿日 2010-10-21 21:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
現代のヴァイオリンの巨匠、イツァーク・パールマンのコンサートが、六本木サントリーホールで開催された。午後6:30開演にもかかわらず、すでに外にはかなりの人が開場を待っていた。開場前にこれだけお人が集まってくるということ見ると、パールマンの人気のほどがうかがえる。開場に時刻を知らせるチャイムが鳴ると、入り口に向かって長い行列ができた、当日販売というのはほとんどないはずだから、たんに入場のために行列ができているいうことだ。ヴァイオリン界最後の巨匠と、言われてるだけのことはあるということだろう。サントリーホールの中に入ると、外が暗くなっていたこともあり、中のライトがかなり明るく感じた。時間があればコ...