-
投稿日 2013-02-27 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真の右側にある長い巻貝は、以前にも紹介した 「キセルガイ」 です。同じ空き地の中で、【アズキガイ】を多数採集できました。中腹足目(ニナ目)アズキガイ科の巻貝で、日本固有種です。殻は小型で、殻高さは約10ミリ前後、殻口径は5ミリ前後で、殻の色がアズキ(小豆)に似ているので、この和名が付けられています...
-
投稿日 2013-02-27 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
寒い毎日。今日は暖かくなるという予報は、結局ずれて9度の低い予報。気温が上がるのは明日に持ちこちらしい・・・。どうも空からの自然を感じて見上げると、キジバト君がこちらを見ている。カメラを向けると、なんとなく何者?という顔で見ている・・・。怪しい者じゃないよ・・・。鼻の穴をこちらに向けてるけど、花粉症...
-
投稿日 2013-02-26 14:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も寒い・・・。でも風が少ない分まだまし・・・。今日の夜から雨が降って明日は気温が上がる予報。15度は極端すぎる・・・。これはヒヨドリを撮影したのですが、目つきが鋭い!!一見猛禽類・・・。ヒヨドリの性格は荒っぽい方ですが、鷹には勝てそうもない。この三白眼の目つき・・・結構怖いね。>クリックで大きく...
-
投稿日 2013-02-26 00:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いやはや寒い!!昨日の朝は気温0℃を記録。1日中寒かったですね・・・。メジロ君が目の前の椿の花に登場。これがホントに2メートルくらいの距離で、花から花へ蜜を食べまくっている。こちらがそばにいるのも気にせず凄い勢い・・・。花の中に首を突っ込んで蜜を食べてます。すかさず撮影したのがこれです。なかなかの迫...
-
投稿日 2013-02-24 15:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
寒いですねぇ!!北風が吹くのでほんと寒いです。今日も早朝は0度と最高気温6℃の予報。ここにきて最高の厳しい寒さとなりました。ヒヨドリと目が合ってしまった。目が合ったのはいいけど、なんだかヒヨドリじゃないみたいに写りました。ちょっと別の鳥みたいですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-02-24 12:23
カイの家
by
hiro
カイの抜け毛が増えてきた。毎年、うちの奥さんがブラッシングするのだが、今年は寒いのでそのままにしていたら、どんどん抜けてきた。ということで、今日、ブラッシングすることになりました。...
-
投稿日 2013-02-23 15:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気温が低いです・・・。早朝のムクドリ・・・。まん丸になってじっとしてます。30分くらいこのままでいたんじゃないかな・・・。ボールのようにほんとまん丸ですね。羽毛で守られてるとは言えやはり寒いんだろうな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-02-23 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
前方になにかいる・・・。と、思って近づいていくとこれがツグミ。後姿もなかなかいいよ。とはいってもボケてしまったけど・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-02-23 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先日紹介した白色の 「カタツムリ」 のその後が気になり、再度空き地まで観察にきました。見かけた場所には姿がなく、「カタツムリ」はどこかに移動したようです。周辺を探していますと、いくつかの【キセルガイ(煙管貝)】の殻を見つけました。腹足網有肺目キセルガイ科に分類される巻貝の総称として使われ、陸生の貝類...
-
投稿日 2013-02-22 15:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
細い枝の先に雀がとまって鳴いてます。よく落ちないもんだとちょっと感心してみてました。身が軽いということではありますが、なかなかのバランス感覚。なかなか精悍な顔つきをしてるから、餌を探して飛び回ってるのかな・・・。最近あまり姿をみなくなった雀君です・・・。>クリックで大きくなります<...