-
昨日の梨泰院の隣の地下鉄駅近くに新しい美術館がオープンしたこの美術館は、電話かインターネットで予約をしないと入館できない三つの建築物は外国人の建築家が別々に設計した場所の選定に10年、建築に4年を要したと聞いた外には六本木ヒルズにある、巨大蜘蛛と同じ作者の彫刻が展示してある「サムスン美術館 Leem...
-
この街の地下にも地下鉄が通り、便利になった米軍基地が近くにあるので、看板は英語表記が多い日本人観光客も多く訪れるので、店員は日本語で呼びかける「完璧なニセモノあるよ」と街の雰囲気が日本の基地の町と似ている梨泰院(イデオン)...
-
韓国の伝統的な家屋を集めた公園が南山の麓にあるただ、あくまでも貴族の家や両班の家屋で一般庶民の家屋はないオンドルの煙突が面白い市内の幼稚園児が遠足に多く訪れていた「南山コル韓国マウル」...
-
ソウルの地下鉄は現在8路線以前は表記がハングルのみで分かりにくかったが現在はハングル英語、漢字となっている但し漢字は所謂、旧漢字で「市庁」は『市廳』であり、「鉄道」は『鐡道』である新しい路線の壁にはその駅の両隣駅表記から、進行方向駅のみの表記となって分かりやすい(行く方向が判別できます)現在も新路線...
-
三清洞キル界隈を散策し、仁寺洞を抜けた多くの観光客が歩く狭い道路を自動車やバイク、リヤカーが行き来するメインの道路は片道が5〜6車線あり、日本では見られない光景も一歩裏に入ると対照的な光景を目にする事ができる...
-
ギャリー街を散策し帰路にまた門の脇を通ったので撮影景福宮の正面には光化門、右手の角にこの門があった建春門 正面...
-
「三清洞キル」(サムチョンドンキル)界隈はギャラリーや小さなお店が散在し楽しめる「仁寺洞」(インサドン)は余りにも混み過ぎで観光化されているその点この界隈はまだメジャーになっていない為に日本人観光客は殆どいない...
-
投稿日 2006-09-22 16:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
約10時間の長い長いフライトを終えて成田に無事到着しました。今は、ANA(伊丹行き)にチェックインを終えて3時間以上ある待ち時間をつぶすためにラウンジでオンラインになっています。全てのメールをチェックして、今やっとBLOGを書く時間ができました。ANAのラウンジにはシャワーもあるし、オンラインは以前...
-
地下鉄の「安国」(アングック)を出て「景福宮」(キョンボグン)方向に歩く直ぐに目に付いた門を撮る「光化門」(カンファムン)の端にあった建春門 側面...
-
投稿日 2006-09-21 13:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
明日から10月1日まで日本出張です。なるべくBLOGURUには書き込みを続けるように頑張ります。でも途中で抜ける場合もあるかも知れません。