-
投稿日 2013-09-03 17:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは「銅門」と呼ばれるかなりい巨大な門。この門をくぐる道があるようですが、そこは通らずに来てしまいました。ちょっと残念・・・。巨大な石垣の上に作られた、凄い建築物ですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 17:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
橋の途中で見える城らしい風景。こういう城のたたずまいはいいですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-09-03 16:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この堀にかかった長い橋を渡ると「小田原城址」です。けっこう幅の広い堀です。鮮やかな赤い橋・・・。異次元空間への入り口のようです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 16:32
カイの家
by
hiro
今、高山本線に乗っています。そろそろ下呂です。とても良い車窓です。
-
投稿日 2013-09-03 15:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
小田原城の俯瞰模型・・・。こういうのを眺めてると、いろいろイマジネーションが湧いてきますね。なかなか面白い・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-09-03 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「玉簾神社」古めかしい神社です。階段を上って山の上にありそうですが、疲れそうなので上まではパス・・・。神社らしい神社というところ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
泊まってるホテルの池を挟んだ反対側にある滝。「玉簾の滝」という名が立て看板に書いてあった。けっこう著名な文人も泊まったらしく、与謝野晶子の短歌が残されている。俳人の萩原井泉水の句も残されていた。それほど水量の多い滝ではないが、なんとなく文学的な雰囲気は持っている・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 12:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
泊まってるホテルに戻ってくる途中に、これまたレトロないい雰囲気の宿を発見。なんだか大正のムードを漂わせてますね・・・。古い温泉地だけにこういう建物も残ってるんですね。ま、現在も営業してるようです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 03:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ホテルの池に大きな鯉がたくさん泳いでいて、人がのぞくと餌をもらいに大きな口を開けてきます。人懐っこいというか・・・。可愛げのある鯉ではあります・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-03 00:49
カイの家
by
hiro
そして、日曜日は夕方、帰る前に顔を出して、小樽ビールのドンケルをいただきました。カラメル麦芽を使っていそうです。おいしかったですよ。さて、今日から一泊で飛騨高山まで行ってきます。では、お休みなさい。...