-
投稿日 2023-07-20 15:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
不安ベースで投げかければ不安を招き、愛ベースで投げかければ愛を招きます。「こんなこと言ったら、人に何と思われるだろうか」と思いながら投げかければ、そうなります。でも、「こんなこと言ったら、人に何と思われるだろうかとは思うけれども、あの人のためには言ってあげたいな」と思いながら投げかければ、ちょっと違...
-
投稿日 2023-07-19 17:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
悲しいときは、悲しくていい。つらいときは、つらくていい。苦しいときは、苦しくていい。自分にうそをついてまで、笑顔にならなくてもいい。だけど、その感情を感じ終わったら、わたしは、またニコッとしよう。いつもありがとうございます。...
-
投稿日 2023-07-18 18:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
「ない」を見ずに「ある」を見ようといっても、ないものはないですよね。だから、無理をして「ある」と思い込め、という話ではないのです。「ない」のはそのままでいいから、ちょっと、注目する先を変えてみる。目がある、鼻がある、口がある、手がある、足がある、頭がある。そんな当たり前すぎるところから、わたしは、「...
-
投稿日 2023-07-17 18:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
本当の素直は、自分の気持ちに正直に生きること。誰かから言われた通りに、そのまま従うことではない。一人ひとりが、自分の気持ちに従って、自分自身を最大限に発揮して生きる。素直に生きることは、楽しいのだ。だから、わたしは、素直に自分を表現していこう。いつもありがとうございます。...
-
投稿日 2023-07-16 16:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
誰かをジャッジしたくなったときは、メンタルが落ちている証拠だ。一度、立ち止まって、自分自身を整えよう。人は、自分が投げかけたものを受け取る。もしも、わたしがその誰かだったら、どんな言葉がうれしいだろう。わたしは、自分が欲しい言葉を、その人に贈ろう。いつもありがとうございます。...
-
投稿日 2023-07-15 19:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
自分で自分のことを笑えたら、その人は、すでにパワーアップしている。そもそも、自分を受け容れてなければ、そこに笑いは起きない。だから、「自分を笑える」は、「自分を認める」の先にある、高度なスキルなのだ。人が、自らを題材にして、周りを笑顔にするとき、そこには愛がある。そんな気持ちになれるとしたら、わたし...
-
投稿日 2023-07-14 15:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
正直に生きると損をするような気がするが、実は、正直者は限りなくお得だ。人が、自分に正直に生きるとき、その人は、世界全体と調和する。自分の個性を最大限に発揮しながら、他者とぶつからず、自分として輝いて生きている。それが、自分に正直に生きるということ。ならば、わたしは、楽しんで、自分に正直に生きていこう...
-
投稿日 2023-07-13 13:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
人が行動するとき、自分の内側の気持ちは大切だ。今、感じている気持ちが、未来の現実を創るからだ。不足感はさらなる不足感を呼び、満足感はさらなる満足感を呼ぶ。ならば、わたしは、「ない」に目を向けるのではなく、「ある」に目を向けよう。人が満たされた状態で行動するとき、そこには、ありたい姿と同じ気持ちの自分...
-
投稿日 2023-07-12 16:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
人は波でできていて、人の気持ちにも波がある。上がったり下がったり、ポジティブになったりネガティブになったり、波は常に変化し続けている。だから、昨日のやる気が今日出なかったとしても、そんな自分を、わたしは許そう。ただし、今の波の状態が未来の現実を創るとき、自分の波をコントロールする意識はあってもいい。...
-
投稿日 2023-07-11 12:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
納得感は、自分のありたい姿とつながっている。ならば、納得感に従って行動していけば、自動的に理想的な未来へと向かっていく。逆に、焦ったり、無理をして行動すれば、焦りや無理の乗っかった未来へと向かっていく。どちらにすべきというつもりはなく、自分はどうしたいのかということだ。わたしは、焦りや無理が生じたと...