-
投稿日 2023-10-25 00:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
分相応という言葉があって、わたしは長い間、この言葉にとらわれてきた。「まだ学生だから、遊んではいけない」、「まだその身分でないから、勉強しなければならない」おかげで、向上することはできたが、やりたいと思っても、自制してやらなかったことは多々ある。振り返れば、わたしの分相応には、他人軸が混じっていた。...
-
投稿日 2023-10-23 17:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
物事が予定通りに進まない時、何を感じるかで、次の展開は変わってくる。現実を創造しているのが自分であればこその話だ。当たり前のようにイライラするというのも一つ、それに見合った現実が展開する。神様がもっといい機会を準備してくれていると思うのも一つ、それに見合った現実が展開する。何を思うのも自由なら、わた...
-
投稿日 2023-10-23 03:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
イライラしている自分を認めて、ちょっとゆるもう。先ずは、イラっとしたら、「自分はイライラしている」と言葉にしよう。そして、イライラしている自分をジャッジせずに、ただただ、自分を眺めよう。そして、そんな自分も許そう。これだけで、自然と、イライラは治まってくる。いつもありがとうございます。【コーチングの...
-
投稿日 2023-10-23 02:13
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
イライラの原因は、目の前の状況にあるのではなく、自分の中にある。自分の中にイライラのタネはすでにあって、その状況をきっかけに、発芽するイメージだ。だから、どんな状況に遭遇しようとも、イライラしない自分を作ることは可能だ。イライラのタネを持たない自分でいればよい。先ずは、イライラは、自分でコントロール...
-
投稿日 2023-10-22 00:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
ポジティブとネガティブは、表と裏。どちらかが良く、どちらかが悪いということはない。ただし、いまの自分の気持ち次第で、この先に引き寄せるものは変わってくる。ポジティブにあればポジティブを、ネガティブにあればネガティブを。もしも、この先、心地良くいたいのであれば、今から、心地良くいる時間を多くしていこう...
-
投稿日 2023-10-21 03:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
答えは自分の中にある。ただし、この「答え」のイメージは、「最終的な答え」だけとは限らない。例えば、「あそこに行ってみたい」とか、「あの人に聞いてみよう」とか、「なんか気になる」とか。こんな「最終的な答え」につながるようなヒントも、自分の中にある、立派な答えだ。見分けるポイントは納得感、本当の自分とつ...
-
投稿日 2023-10-19 22:20
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
自分軸で生きるならば、他人の自分軸も認めよう。他人は自分の写し鏡だ。自分では自分軸と言いながら、他人には自分の価値観を押し付けるならば、それは自分軸ではなくて他人軸だ。もしも、自分軸で生きたいならば、修正が必要かもしれない。大切なのは、自分軸という言葉ではなくて、自分軸を実践することだ。いつもありが...
-
投稿日 2023-10-18 16:45
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
一人ひとりにとって、正解はある。だから、たとえ、それが常識だと言われようとも、違和感があるのならば、自分にとっては違うのだ。自分を偽ってまで、その常識に合わせる必要はない。ただし、それを常識と思っている人を否定する必要もない。「あなたは、そう思っているのですね」という態度で、自分は、自分の良心に従っ...
-
投稿日 2023-10-18 01:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
それが、本当に自分の望みならば、必ず叶う。決して、自分から、諦めないこと。時間はかかろうとも、ぴったりのタイミングで、必ず叶う。想像以上に、自分の力はパワフルだと思った方がいい。だから、自分を信じて、進んでいこう。いつもありがとうございます。【コーチングのお問い合わせはこちらへ】...
-
投稿日 2023-10-16 17:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
気がかりがあると、楽しめない。だから、先ずは、気がかりを解消する。だけど、簡単には消せない気がかりもある。そんなときは、気がかりのもとの感情をチェックしよう。たとえ消せなかったとしても、そこに光を見出せれば、前進だ。いつもありがとうございます。【コーチングのお問い合わせはこちら】...