-
<世田谷学園中学校 ウェヴサイトより「坐禅会」>【世田谷学園中学校】東京都世田谷区三宿 (東急田園都市線・三軒茶屋駅 徒歩)・学校生活の様子が、公式ウェヴサイト 「最新トピックス」から見ることができます。世田谷学園中学校は来年度から入試要項を変更し、算数重視の試験配点から算数・国語重視の配点に変わります。(試験時間は算数の方が長くなります)また世田谷学園では毎月1回、土曜日の午前中に保護者・一般の方を対象とした坐禅会を行っています。親子で心落ち着けるよい機会になるのではないでしょうか。・6月19日・7月17日・9月18日 ・10月23日 ※毎回、林校長先生による法話も聞くことができます。...
-
高校生の卒業前の一大イベントがプロム。この日のためにバイトでお金を貯めて、衣装を借りて、男の子はリムジンを手配したり、彼女のためのコサージュを買いに走ったり。我が家の息子も彼女を誘ってOKをもらい、土曜日の日本人補習校が終わって、早速貸し衣装のタキシードに着替えて行ってきました。先週、下見で会場まで...
-
<学習院中等科 航空写真>【学習院中等科】東京都豊島区目白 (JR目白駅・徒歩)・アーカイブスの図書新聞・学校案内など刊行物や学校案内等の冊子がeBookで読むことができます
-
<慶應義塾大学 ウェヴサイトより>【慶應義塾大学】小泉信三賞 「全国高校生 小論文コンテスト」☆小泉信三賞全国高校生小論文コンテストは、慶應義塾の学者・教育者でもあり文筆家の小泉信三博士の没後10年を記念し、昭和51(1976)年、同博士の人格と業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的として始まりました。 ...
-
<早稲田大学高等学院中学部 ウェヴサイトより>【早稲田大学高等学院中学部】東京都練馬区上石神井 (西武新宿線・上石神井駅 徒歩)・今年新しく開校した早稲田大学高等学院中学部の来年度向け説明会の日程が発表されました。
-
<海陽中等教育学校 ウェヴサイトより>【海陽中等教育学校】愛知県蒲郡市 世界を代表する企業、TOYOTAをはじめJR東海など、地元企業が中心に作られた全寮制の男子校、海陽中等教育学校の夏のイベントのご紹介です。この夏に開催される体験授業の際、保護者対象の特別講演が開かれます。受験の有無に関係なくぜひ聞いてみたいすばらしい顔ぶれです。--------------------------------・第1回:7月24日(土)葛西敬之氏(学園副理事長・JR東海会長)・第2回:7月31日(土)中島尚正氏(学園校長)・第3回:8月3日(火)張富士夫氏(学園副理事長・トヨタ自動車会長)・第4回:8月7日(...
-
さあ6月に入りました。再来週の火曜日の卒業式を前にイベントが目白押し。今晩は最後のバンドコンサートだったので、息子の演奏を観に行ってきました。最後は4年生から先生へのプレゼント。寄せ書きなど渡してホロッとさせてから大きな箱が運ばれてきて、開けてみたら中から下級生が飛び出すびっくり箱。クラスで一番五月...
-
<逗子開成中学校 ウェヴサイトより>【逗子開成中学校】神奈川県逗子市新宿 (JR 逗子駅、京急 新逗子駅 徒歩)・中間テストの様子がブログで紹介されています▼逗子開成中学校は1903年に東京・開成中学校分校として開校された学校です。現在は全国でも珍しい「ヨット部」を有し、実際にヨット製作から学校の間の前に広がる逗子湾を帆走する活動まで行っています。逗子湾に面した「海洋研修所」から見る太平洋の夕日は格別です。特に男の子を持つお父さんからの評価の高い学校です。埼玉方面からも見学に来られるそうです。男の子と海、とてもよい組み合わせかも知れませんね。...
-
【相模大野・町田地区 私立中学校 合同説明会・相談会】レポート本日、相模大野で開催された「相模大野・町田地区 合同説明会・相談会」のレポートです。▼会場は相模大野駅に隣接する「小田急センチュリーハイアットホテル」のコンベンションホールです。落ち着いた雰囲気の会場は朝から多くの参加者でにぎわっていました。10:00からの各学校のプレゼンテーションでは会場は立ち見でした。昨年よりも出足が早いそうです。また、同時開催の別室で行われる個別相談会も多数が列を作って並ぶ学校も複数ありました。今年は東京都内の学校(大妻多摩、帝京大帝京、多摩大聖ヶ丘)も参加し、エリアから通学可能な学校がさらに拡大して集結して...
-
【新・学校の魂 百マデ】(青山学院中等部)【青山学院中等部】東京都渋谷区渋谷 (JR 渋谷駅、東京メトロ 表参道駅 徒歩)・青山学院は卒業生が集う学校です。折に触れ、OB、OGが足を運べるのも私立中学校のよさの一つです。 山本部長先生と教え子の皆さんが、青山学院での当時を振り返ります。先生と生徒の信頼関係の深さが伝わってきます。...