-
投稿日 2013-12-16 05:23
つれづれなるままに
by
高橋京太
第1回目〜新約聖書時代の日曜日が安息日なのか?日曜日にキリスト教会が礼拝を始めるようになったのは、いつの頃からか。321年、コンスタンティン法令による日曜休日が制定されて以降であると教えられることが多い。ところが2世紀初頭には、キリスト教が広められて行った地中海沿岸の世界ではすでに広く日曜礼拝が一般...
-
投稿日 2013-12-15 08:41
つれづれなるままに
by
高橋京太
「受難予告~天の御国のプログラム」マタイ20章17~ 19節~マタイ福音書連続講解説教55~聖書本文とメッセージノートはこちらから:http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/011654主はご自身の死とその後の復活を預言されます。今回で3回目の受難予告です。弟子たちをはじめユダヤの群集は、主イエスがエルサレムにてメシア王国を樹立されるのを期待していました。旧約聖書が数百年かけて預言してきた神の約束をメシアが今や成就してくれるものと考えていました。彼らの想定外のことが起こったのです。神であられるメシアが十字架で死ななくてはならなかったとは?!それとともに、異...
-
投稿日 2013-12-09 13:07
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・聖書広場から「ぶどう園のたとえ話」②マタイ20章1~ 16節~マタイ福音書連続講解説教54~聖書本文とメッセージノートはこちらから:http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/011654 聖書学の大原則「聖書とは、一体何か。それをどのように読んで、解釈・理解し、さらにその上で自らに適用・実践すれば良いのか」という視点からの体系化された学問を「聖書学」と言う。意識してないかもしれないが、全て聖書を専門的に学んだ者たちは皆、聖書学を実践しているはずである。ここでその聖書学の原則について確認して見たい。 ❶聖書を文学作品として読む つまり書か...
-
投稿日 2013-12-08 13:34
つれづれなるままに
by
高橋京太
長女が出演した教会ミュージカル「屋根の上のバイオリン引き」。毎年この時期にNewport Covenant Churchではミュージカルを上演して地域の大勢の方々に喜んでいただいている。あいにく私は日本行きと重なったため4回ある公演日のうちで一度も観賞できる機会に恵まれなかった。この日はそのスタッフ...
-
投稿日 2013-12-06 16:17
つれづれなるままに
by
高橋京太
先日、春日井栄光教会の日曜礼拝でお話させていただいた要旨です。説教題:「永遠のいのちは得られるか」 聖書箇所: マタイ19:16-26 16 すると、ひとりの人がイエスのもとに来て言った。「先生。永遠のいのちを得るためには、どんな良いことをしたらよいのでしょうか。」 17 イエスは彼に言われた。「なぜ、良いことについて、わたしに尋ねるのですか。良い方は、ひとりだけです。もし、いのちに入りたいと思うなら、戒めを守りなさい。」 18 彼は「どの戒めですか」と言った。そこで、イエスは言われた。「殺してはならない。姦淫してはならない。盗んではならない。偽証をしてはならない。 19 父と母を敬え。あなた...
-
投稿日 2013-12-04 15:51
つれづれなるままに
by
高橋京太
シアトル圏で日本語ミニストリーに携わっている牧師・リーダー達とのクリスマス会が開かれました。例年の通り、バプテスト教会がホスト役を引き受けてくださっています。祈りと交友のために3カ月毎にこのグループで定例会も継続しています。そしてこの日は牧師だけでなく、その家族も一同に会して楽しい時を持つことになり...
-
投稿日 2013-12-02 14:07
つれづれなるままに
by
高橋京太
日曜日の礼拝ではやはり十数年振りの再開となった幾人かの方々。その上、春日井教会には20年ぶりほどの訪問とあって初対面の方々が圧倒的に多い。ユースチームによる賛美、独自に編集した歌集を用いての賛美、考え抜かれて工夫された礼拝プログラム。ランチは婦人会お手製のヘルシーな野菜&海鮮ミックスご飯。昨日のちゃ...
-
投稿日 2013-12-01 14:05
つれづれなるままに
by
高橋京太
5時間を要して愛知県春日井市へ。そこにあるCOG春日井市教会で翌日の礼拝に備えるためです。関先生ご夫妻が極上のお料理を用意して待っていてくださった。ご子息のはじめくんとは、彼が赤ん坊の時にお会いして以来の再開となる。関先生とは十数年振りの水入らずの再開ともなって、話すことが多岐に渡って尽きることがな...
-
投稿日 2013-11-27 11:56
つれづれなるままに
by
高橋京太
奈良県の王寺駅に降り立つとすでに大兼久師が迎えにきてくださっていた。教会へは車で5分ともない距離。大兼久師は私の神学校同級生で6年ほど前の札幌での日本伝道会議以来の再会となった。奥様の相変わらない美味しい手料理をご馳走となった後は定例の祈り会。そこでは賛美と祈りとが捧げられた後に病と闘っている方、試...
-
投稿日 2013-11-18 16:18
つれづれなるままに
by
高橋京太
「ぶどう園のたとえ話」①マタイ20章1~ 16節~マタイ福音書連続講解説教53~ 聖書本文とメッセージノートはこちらから:http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/011653 20章の分解を「天の御国」をキーワードに整理すると次のように分解できる。 1~16:ぶどう園のたとえ話 ~天の御国の賃金形態 17~19:主イエスの受難予告 ~天の御国のプログラム 20~28:ゼベダイの母の懇願 ~天の御国の地位 29~34:二人の盲人のいやし ~天の御国の恵み今回は有名なぶどう園で働く労務者たちのたとえ話であるが、ここのメッセージを汲み出すため...