-
投稿日 2017-02-22 05:27
つれづれなるままに
by
高橋京太
広大な砂浜で愛犬キッパーと追いかけっこをしました。 1分もたたないうちに足がもつれて転倒。キッパーに追いつかれしまいました。 20代だったら何10分走ったところで疲れもしなかったのに。 50代になった今、さすがに体力の衰えを実感しました。私の青春って過ぎ去ってもう戻ってこないのかと悲観にくれた時改めて『サミエル・ウルマン』の青春の詩を思い出しました。青 春サミエル・ウルマン青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老...
-
投稿日 2017-02-08 16:41
つれづれなるままに
by
高橋京太
今週3日目にしてようやく学校が再開。しかし息子が風邪をひいて発熱、今日も休校となった。昨日までは私と元気にサッカーをしていたのに。でもその時からすでに咳コンコンとしていた。親切な父親は彼のために生姜をすりおろし蜂蜜と混ぜ、ジンジャージュースを作った。免疫力向上、喉の炎症緩和、鎮静作用など最強の風邪薬...
-
投稿日 2017-02-07 16:37
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日に引き続いて今日もベルビュー地区の学校はどこもお休み。雪が降っていなくても凍結した路面が残りスクールバスが坂を運行できないのだそうです。子供たちは大喜び。私も大喜び( ◠‿◠ )息子との雪上サッカー第3戦が始まった。
-
投稿日 2017-02-05 17:12
つれづれなるままに
by
高橋京太
この夕刻から激しく降り出した雪。教会には誰も来ないのではないかと思いながらもとりあえず出かけてみると、皆さん雪にもめげずにいつもの方々がお集い下さった。集会中も雪の勢いは衰えずついにあたりが真っ白の銀世界。帰宅までの道のりは路面が凍結していて何度もスリップしながらも無事にたどり着けた。教会の皆さんは...
-
投稿日 2017-01-30 16:01
つれづれなるままに
by
高橋京太
朝8時に家内と出て行った娘が夜7時過ぎに帰宅した。 3回のオーディションをくぐり抜けて最後にたどり着いたのは、最優秀賞だったとのこと。賞状と賞金の奨学金チェックを手にしていた。これがその時のビデオです。https://youtu.be/6I2mOrfLiBQThe lyrics to the song from Ghost the musicalGhost - With You Lyrics(Molly)I picked up your shirts this morningI don’t know why, I don’t know whyMr Reynolds said to say he...
-
投稿日 2017-01-29 16:49
つれづれなるままに
by
高橋京太
息子のサッカーのゲームを見に行きました。息子のチームは地元ニューポートでの選抜チームです。 今回の対戦相手はそのチームでも歯がたたないほどの強強とのこと。コテンパンにやられてしまうと試合前から言っていたけれど、確かにそのような成り行き。前半だけで7対0の一方的な展開。プロチームのサンダース傘下のジュニアに所属しているのが数人もいるとか。私は後半からだけしか観戦していないのですがこれだけ大差がつくとすでに息子のチームから覇気が失われているのが分かります。体力やスキルといった実際の実力差よりも気持ちの面で既に根負けしてしまっている。と、観戦者は評論家気取りで好きなことを何でも言える。ところが実際に...
-
投稿日 2017-01-25 16:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
Facebookを見ていると雑多な雑学を仕入れることができる。デンマークの大学での実験が紹介されていた。インターネットのルーターのある部屋で育てた種からは発芽しないが、通常の部屋に置いたトレイからは発芽して青々と植物が茂った。長男の部屋に置いてあるルーターが気になって仕方がない。彼が数学が苦手なのは...
-
投稿日 2017-01-24 15:55
つれづれなるままに
by
高橋京太
日本列島が現在氷点下に下り、雪に閉ざされているとの各地からの報道。どうやって温まれば良いかと言うことでNHKでは料理の紹介がされてました。メニューはかぼちゃと生姜のスープ。美味しそうなので番組中にレシピをパチリ。この日の午後宇和島屋まで行ってかぼちゃと生姜を仕込んできました。そして腕をまくって初挑戦...
-
投稿日 2017-01-13 17:07
つれづれなるままに
by
高橋京太
Clyde Hill に行ってきました。家内が高校卒業まで過ごした地域です。この丘の頂上にはClyde Hill小学校、Chinook中学校があり家内はそこへ通いました。18年前、私が渡米して直後から半年ほど暮らした地域でもあります。ここに来ると空が広く多くの原生林に囲まれ開放的な気分に満たされます。住宅地の道路幅が通常の倍ほどもあります。その中学校校庭で息子のサッカーの試合がありました。校庭といっても専用のサッカー場でありしかも人工芝が敷き詰められています。遠くにはレーニア山がはるかに見えます。...
-
投稿日 2017-01-12 17:51
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日初めて長女の運転する車の助手席に乗った。仮免許を取得している彼女はすでに家内を隣に乗せここ1ヵ月間ほど運転をしている。私から見ているとまだまだ危なっかしい。直線道路の走行や一時停止での左右確認は合格点。カーブしながらの合流地点で十分な確認をしないまま本線に合流した時があった。たまたま車が来ていな...