投稿日 2021-09-04 05:36
Step by Step
by
代田美紀
流派:小原流型式:自由花:雪柳、ドラセナコンパクタ、モカラ先日までは、型式に従って生けていました。しかし、3級に昇格して、これまで習った型式を踏まえて枝振りや花の状態を見極めて生ける「自由」に。コーチングで教わった「守破離」の守から離に少しずつよりました。佐野美紀------------------...
投稿日 2020-07-12 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
面白い言葉を知った。守破離(しゅはり)これは、剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。要するに自分のやり方を見つけ出すまでの段階を意味している言葉。ここでは日本の県道や茶道を意味しているようだが、十分に今のビジネスにも使える。社員として修行を積んで、外に出て他社のやり方を学び、そして最後に自分の道を作り出す。こういうことに言葉があるとは知らなかった。__..-・*...