-
投稿日 2024-05-24 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 最近は、気候変動も大きく、そこら中で様々な災害が頻発しています。 そして、大地震も、まさにいつ発生してもおかしくない時期だともいわれています。 記憶に新しい、能登半島地震もそのひとつかもしれません。 最近、東京都の「災害備蓄ナビ」というサイトがあると知って早速見てみると 居住して...
-
投稿日 2023-10-07 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは大地震が来ると言われていますが、その為の準備として、簡易トイレやポータブル電源などを揃えてきましたが、はて食料はどうしようと。。長期保存用の食料や水などはAmazonで探せばいくらでもセットで販売されていますが、食料には、賞味期限があります。なので、定期的に消費して買い替えていかないといけ...
-
投稿日 2023-02-26 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マグニチュード(M)7.8~7.5でしたトルコ・シリア大地震では活断層によって地表が最大約9.1メートルずれたことが、産業技術総合研究所(茨城県)による25日までの地震後に撮影した航空写真の分析を行い判明しています。日本の観測史上最大の内陸地震としては、1891年(明治24年)10月28日に岐阜県な...
-
投稿日 2023-02-22 11:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2月6日の地震から2週間が過ぎたトルコ南部で20日夜(日本時間21日未明)、余震とみられる地震があり、トルコ政府によると、新たに南部ハタイ県で6人が死亡、294人が負傷しています。隣接するシリアでも150人以上が負傷しています 20日午後8時4分にマグニチュード(M)6・4、その3分後にM5・8の地震が発生しています。6日の地震で損傷していた建物が倒壊し、ハタイ県では多くの人ががれきの下に閉じ込められたといいます。内戦下のシリアでも、反体制派が支配する北西部で建物などが崩れた。 トルコ政府によりますと、これまでに6000回以上の余震が発生しています。トルコで避難生活を送る被災者は100万人...
-
投稿日 2022-10-12 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは防災グッズも、かなり揃ってきました。今回は、非常用のトイレキットです。いままで、こういった非常用のトイレは一度も使った事は有りません。出来れば使いたくはないですが、安心の為に手に入れました。大地震が、来ない事を祈るばかりです。...
-
投稿日 2022-09-25 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは最近は地震も多く、大地震がいつ発生してもおかしくないと言われています。少し前から、その時の為に、少しづつ防災用のグッズを集めています。AMAZONとかを探せば、セットになったものもありますが、不要そうなものもあることから、最近は、個別に集め始めました。今回は、ポケトーチという電子着火式の協...