-
投稿日 2012-03-27 09:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR三ノ宮駅から神戸市役所までの道路脇、たくさんの花が植え込まれていますので、「フラワーロード」と名付けられています。 今回、高さ2メートルばかりの木々も、あちらこちらに植え込まれているのに気が付きました。 今日紹介する【セイヨウヒイラギ(西洋柊)】も、そのうちの1本です。 モチノキ科モチノキ属の常...
-
投稿日 2012-03-26 12:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ピンクだけでなく白っぽい花びらのものもあります。 バラの花のような趣がありますよね。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-03-26 11:50
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2012-03-26 10:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
アジサイの芽だと思いますが、 いまだこのくらい・・・。 相当遅れてますよね。 この春の低温状態がわかるというものです・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-03-26 09:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
駅まで歩く途中に、丁寧に花壇を作られているお宅があります。 季節ごとに花を植え替えられていますので、前を通るたびに楽しみにしています。 以前に、<絨毯状の花「アリッサム」> のタイトルでアップしましたが、このお宅の植え込みの花でした。 「アリッサム」が、グランドカバーのように横に伸びてきているのです...
-
投稿日 2012-03-26 07:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭の山茶花は相変わらず咲き続けていますがよく似た小振りな木の蕾が開きだしました。 こちらは椿だと思うのですが見分けが難しいですね。 花びらがばらばら散るのは山茶花、花ごと落ちるのが椿だということですがこの花はどういう散り方(落ち方)をするのか関心があるところです。 【撮影データ】 RICOH GXR...
-
投稿日 2012-03-26 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この草花も春を告げる草花ですね。 既に沢山咲いています。 別名は「三界草」(さんがいぐさ)。 葉が段々になることからだそうですが三界とは欲界kāma‐dhātu,色界rūpa‐dhātu,無色界ārūpa‐dhātuの三つの界をいうらしく悟りを開かなければこの三界中に生まれ変わり続けるそうです。 【...
-
投稿日 2012-03-25 10:31
my favorite
by
birdy
今朝のwalkingで。 相引川沿いの遊歩道で、桜が咲いていました。 ヨメイヨシノかな? ちょっとピンクが濃い? 今朝は空気が冷たくて、風もあってまだ寒いです。 春本番にはまだですが、桜を見ると春がきたなぁ~と嬉しくなりますね。(^_-)-☆...
-
投稿日 2012-03-25 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
シュウカイドウ科ベゴニア属の花ですが、別名「エラチオール・ベゴニア」と呼ばれています。 「エラチオール・ベゴニア」とは、球根ベゴニアとベゴニア・ソコトラナの交配種で、ベゴニアの分類としては最初に育成された品種で、原産地はありません。 【リーガス・ベゴニア】は、この「エラチオール・ベゴニア」をもとに西...
-
投稿日 2012-03-25 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
踊り子が大行列で踊っているみたいです。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/03/22 9:14:24 SS1/320 F?.? ISO200 露出補正 0...