-
投稿日 2013-03-30 08:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
樹木全体が、燃えるような赤色をしている【ベニバナトキワマンサク】を見かけました。 「マンサク」(マンサク科マンサク属)の変種にあたり、赤紅色の紐状の花を咲かせます。 写真のように、葉が赤紫色になる「銅葉」と、緑色の「緑葉」のニ種類があります。 マンサク科トキワマンサク(ロロペラルム)属の耐寒性常緑中...
-
投稿日 2013-03-30 07:57
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
数日前に三分咲き程度だったわがやのさくらは連日の春らしい陽気で一気に開花し、今日は満開となった。来週月曜日まで暖かく晴天との予報のため、この週末がわがやのそめいよしのの花見時となろう。 満開の日は昨年と一昨年は4月8日、2010年は3月15日、2009年は4月11日だったので、今年は平年よりやや早め...
-
投稿日 2013-03-30 00:17
みどりの風
by
エメラルド
昨年は、3月24日に咲いたヒヤシンスでしたが、今年は少し遅れて29日に咲きました。 4回目の開花になります。毎年何もしなくても咲いてくれる有難いお花に感謝!(^_^)...
-
投稿日 2013-03-29 23:09
みどりの風
by
エメラルド
木のお花をいっぱい見たので、ちょっと草花もみたくなって、帰り道にある苗木屋さんも覗いてみました。 ビビッドな春色を見て満足しました~!(^_^)...
-
投稿日 2013-03-29 20:16
my favorite
by
birdy
3013/3/29 Fri. 今朝も暖かだったので、瀬戸内特有の濃霧でした。 walking、とても楽になりました。 もうダウンコートじゃ汗ばみます。 防寒帽子も手袋も不要になりました。 capでOK! (紫)...
-
投稿日 2013-03-29 15:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
辛夷の花がかなり散っていた。 そろそろ終了でしょうか・・・。 辛夷の花は茶色に変色してから散るんですね。 茶色になった花びらがいっぱい地面に散ってました・・・。 チューリップが咲き始めると同時ですね。 主役の交代で春は進みます・・・。...
-
投稿日 2013-03-29 15:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
満開だったさくらがほぼ散ってしまっていた。 満開になるのが早かったさくらは、 散るのも駆け足だ・・・。 遅れて咲いた桜もだいぶ葉桜になっている。 この土、日がお花見のラストチャンスとなりそうだ。 来週になると桜も終わりになりそうだ。 季節の移り変わりを花が教えてくれる・・・。 そんな感じですよね。 ...
-
投稿日 2013-03-29 12:39
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も朝は曇り・・・。 かなり暖かく、 最高気温は20度くらいまで上がるという・・・。 歩いてると暑いくらいだ。 昨日まで咲いてなかったチューリップが今日咲いていた。 黄色だけがなぜが一番早く花を開いた。 今年はかなり早い段階で咲き始めたと思う・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-03-29 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一週間ほど前、ブログル仲間の Shibataさんが 【バイモ(貝母)】 をアップされていました。 下向きに咲く花ですので、内側の花弁に網がさ状の斑が入ることを知らなければ、覗くこともない花ですが、面白い世界が広がっています。 昨年にわたしも 【バイモ】 を某所で見つけ、 「スノーフレーク」 と並んで...
-
投稿日 2013-03-29 09:38
my favorite
by
birdy
2013/3/28 Thu. 花の名前は難しいです。 「黄梅」と迷いました。 雲南黄梅は「しだれる」と書いてあったので・・・ 『3月から4月頃にかけて開花。 ・つる性植物。 枝は枝垂(しだ)れる。 ・春先に鮮やかな黄色の花が咲く。 ・「黄梅」より花は大きい。』 黄梅の開花時期は、 1/10 ~ 3...