-
投稿日 2014-03-18 07:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この【カーリーミント】は、ヨーロッパ中部から地中海沿岸が原産地です。 シソ科ハッカ属の多年草で、 「スペアミント(西洋薄荷)」 に似た香りがあり、ハーブティーや料理用のスパイスとして利用されています。 地下茎を伸ばして広がり、葉は卵形で鋸葉のある縁が波打つ姿から「カーリー」の名が付き、その波打つ葉の...
-
投稿日 2014-03-18 00:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
暖かい日が続きます。 春本番という感じですね。 梅の花もそろそろ満開を過ぎようとしてます。 さくらの花を招いてるのかな・・・。 我が家のシクラメン。 昨年からの勢い、 いまだ変わらず・・・。 こういう柄のシクラメンもあるんですね。 なかなかおしゃれだなと眺めてます・・・(*^-^*) >クリックで大...
-
投稿日 2014-03-17 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
暗赤紫色の花弁が、なんとも魅惑的な色合いの【スカビオサ・メナディープ】です。 「スカビオサ」は「西洋マツムシソウ」と呼ばれ、ヨーロッパを中心としてアジア・アフリカに約80種が分布しており、日本にも「スカビオサ・ジャポニカ」1種が分布しています。 マツムシソウ(スイカズラ)科スカビオサ属に分類され、日...
-
投稿日 2014-03-16 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
淡青紫色の【ローズマリ-】 は良く見かけるのですが、桃色の花弁の【ローズマリー】を見つけました。 シソ科マンネンロウ属の常緑低木で、品種名としては「マジョルカピンク」で流通しているようです。 和名では「マンネンロウ(迷迭香)」との名称が付いていますが、これは中国語表記と同じです。 立性の【ローズマリ...
-
投稿日 2014-03-15 12:00
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これもあまり見ない葉ボタンですね・・・。 てっぺんが少し赤みがかっていて、 中間が緑でしたが白・・・。 三色に分かれてます。 あんまりお目にかかれない葉ボタンですね。 スマートな円錐型で、 ふつうにみる葉ボタンのように、 ボテッとした感じじゃないですね。 葉ボタンの世界も多様化してるんですね・・・。...
-
投稿日 2014-03-15 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉先の尖った長楕円形の暗赤紫色の葉が目立つ、観葉植物の【コルディリネ・マルーン】です。 リュウゼツラン科コルディリネ属の常緑低木~高木種で、東南アジア・オーストラリア・ニュージーランドに約20種の仲間が分布しています。 属名のコルディリネは、ギリシア語の「コルディレ(こん棒)」に由来し、棒状の根を持...
-
投稿日 2014-03-15 00:45
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
面白い名前の花があるもんですね。 歩いてる時に見つけた花ですが、 かなり群生して咲く花なんですね。 初めて聞く名前ですが、 結構栽培されてるのかなぁ・・・。 検索してみると、 中国四川省に咲く、 サクラソウの仲間ということです。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-14 14:26
みどりの風
by
エメラルド
この日は少し肌寒い日でしたが、春はかくじつに一歩一歩近づいてきました。 早咲きの桜を発見しました。...
-
投稿日 2014-03-14 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
赤いツバキが散りました・・・。 なんだか一気に散った感じ・・・。 椿は冬の花。 春が接近するとともに花びらを散らしますね。 冬の主役の一つが終わりです。 今年はどこの木もあまり沢山咲かなかった気がする。 寒さが影響したのか木が歳をとったのか・・・。 ちょっと寂しい花の付き方だった・・・。 >クリック...
-
投稿日 2014-03-14 09:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
白いクリスマスローズです。 クリスマスローというと、 濃い紫がかった花びらを連想するのですが、 白いクリスマスローズが出現です。 カラフルになったと驚きますが、 白だとクリスマスの名に一歩近づいた感じはしますね。 クリスマスとはあまり関係のない時期に咲くので、 白いというのはいいのかも・・・。 こう...