-
投稿日 2014-03-31 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
猫の額にもならない我が家の庭ですが、【フキ(蕗)】の花が咲きだしています。 キク科フキ属の多年草で、学名として「Petasites japonicus」とあるように、日本原産の植物です。 名は、ギリシア語の「petasos(つばの広い帽子)」にちなみます。 早春に丸い葉が出る前に花茎が伸び出し、いわ...
-
投稿日 2014-03-31 06:54
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日神奈川ギターフェスティバルも終わり・・・、 今日で3月も終わり・・・。 くたびれましたが、 明日から4月。 気分を変えて頑張らないと・・・。 アネモネが咲いていた。 ちょっと窮屈な感じですが、 さすがに綺麗な色合いですね。 春の日差しには映える色です・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
またかと思われるかもしれませんが、桜情報です。 わがロサンゼルスタウンのスタッフもFBで繋がっている日本の友人からは桜ネタばかり。 日本では桜が満開でお花見シーズンの真っただ中のようですが、ロサンゼルスの空港から北へ車で約30分程の公園でもこの時期は桜が満開になる。 さすがに日本ほどではありませんが...
-
投稿日 2014-03-30 13:29
my favorite
by
birdy
ずいぶん前に頂いたんですが、毎年、きれいに咲いてくれます。 株もふえました。(*^^)v...
-
投稿日 2014-03-30 08:37
カイの家
by
hiro
昨日は、午後からとても暖かくなり、一挙に、桜が開花。夕方、カイを連れて、うちの奥さんと一緒に花見へ出かけました。今日は予報では雨。散らなければ良いのだけれど..
-
投稿日 2014-03-30 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4枚の白色の花弁が十字架状に咲いていても、花径5ミリほどの小さな花の【ミチタネツケバナ(道種漬花)】です。 アブラナ科タネツケバナ属のヨーロッパ原産の帰化植物で、1974年鳥取県で帰化が確認されて以来、急速に各地に拡大した野草です。 草丈は伸びても30センチ程度、柄のある花が花茎に均等に付く総状花序...
-
投稿日 2014-03-29 20:35
my favorite
by
birdy
2014/3/29 Sun. 今週はつくしがいっぱい! これ以上摘んだら、ババショフが悲鳴をあげると思って切り上げました。 前回の倍以上! さぁ~、ババショフに頑張ってもらいましょう。...
-
投稿日 2014-03-29 09:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コブシの花が咲いてきてます。 昨日もアップしましたが、 別のコブシの木にも花が咲き蕾がいっぱいです。 今日は昨日よりさらに気温が上がりそうです。 春を通り越して初夏となりそうな勢い・・・。 猛暑までのカウントダウンはまだ早いと思いますが・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-29 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花姿や全体の感じは 「ハコベ」 に似ていますが、本種の方が大型であるために「ウシ」を付けられて【ウシハコベ(牛繁縷)】と呼ばれています。 麦の栽培と共に渡来した「史前帰化植物」のひとつで、路傍や空き地なので繁殖しています。 「ハコベ」と同様にナデシコ科ですが、雌しべの柱頭の先が3つに分かれているのが...
-
投稿日 2014-03-29 01:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムスカリが一輪道端に咲いてました。 まだほんとに小さく一輪という感じですが、 とにかく一番乗りというのはどの世界にもあるんですね。 この花のピークはこれからなので、 あちこち咲いていくと思われます。 道端にも花が目立つようになりましたね・・・。 >クリックで大きくなります<...