-
投稿日 2014-07-18 13:00
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は少し気温が低めで今週の中では一番楽かも・・・。 しっかり曇り空ではありますが・・・。 くちなしの花が咲いてました。 なんだかいい匂いがするなと、 キョロキョロすると白いクチナシが・・・。 アジサイが終わった後、 くちなしの花が咲くんですね。 季節は動きますねぇ・・・。 >クリックで大きくなりま...
-
投稿日 2014-07-18 11:59
エンジェルライフ:高松
by
天使
花ちゃん観る前から お洗濯 ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!! マット類やシーツetc. ...
-
投稿日 2014-07-18 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
披針形の葉がくるくると丸くなり、なんとも面白い形を見せてくれる【メガネヤナギ(眼鏡柳)】です。 ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木で、原産地の中国の「シダレヤナギ」をイギリスにおいて品種改良されたのが本種で、別名「マガタマヤナギ(勾玉柳)」とも呼ばれています。 若い枝は直立しますが、やがて垂れ下がります。 ...
-
投稿日 2014-07-17 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も蒸し暑さは変わらず・・・。 天気予報では気温は昨日より低めというjことですが、 変わってるようには感じない・・・。 忙しさはまだ続いていてなかなか先が見えない・・・。 たくさんコメントをいただいてありがとうございます。 もう少し暇ができたらお訪ねしたいと思ってます。 綺麗なピンクのアジサイ。 ...
-
投稿日 2014-07-17 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ふんわりとした雰囲気が、かわいらしい【アストランチア(アストランティア)】です。 セリ科アストランチア属の宿根多年草ですが、冬季には葉を落としています。 原産地はローロッパから中央アジアにかけて自生しており、約10種の原種が知られています。 星形に広がり花弁のように見える部分は<顎>で、よく見ると中...
-
投稿日 2014-07-16 07:45
みどりの風
by
エメラルド
バルコニーのお花が次々に咲いて満開になってます。一人で見てるだけでは勿体無いのでアップします。(^_^)
-
投稿日 2014-07-16 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
観葉植物ですが、あまり見かけることのない珍しい【カシワババンビーノ】で、「カワワバゴム」のを改良して、コンパクトな形になるようにしている品種です。 「カシワバゴム」は、クワ科フィカス(イチジク)属の植物で、原産地は熱帯アフリカです。 葉の形が「カシワ」の葉に似ているところから名づけられていて、ゴムの...
-
投稿日 2014-07-16 07:26
my favorite
by
birdy
2014/7/13 Sun. 秘境駅「坪尻」のスイッチバックを楽しんだあと、ひまわりの里まんのうによりました。 あたり一面ひまわり!(*^^)v 今年は5ヘクタール、25万本だそうです。 お見事! 土讃線と並走してひまわり畑に行きます。 先ほど讃岐財田駅でおりたとき、運転手さんがなんども愛想よく手を...
-
投稿日 2014-07-15 17:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大田町の交差点を西に向き、<呑み処「えっちゃん」>に向かう車道脇の植え込みに、白色の【オシロイバナ】が咲きだしていました。 2011年8月30日に初めて<絞り模様>の 【オシロイバナ】 をアップして以来、昨年まで33回を数え 「193種類」 の<絞り模様>を採集してきました。 なんとか昨年のうちに、...
-
投稿日 2014-07-15 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何の花だろうと足が止まりましたが、八重咲の<ヒマワリ>の園芸品種【レモネード】でした。 <ヒマワリ>はキク科ヒマワリ属の一年草で、北アメリカを原産地として、紀元前よりインディアンの食用として耕作されていました。 1950年、スペイン人が<ヒマワリ>の種も持ち帰り、マドリッド植物園で栽培を開始、以後1...