-
投稿日 2013-03-28 13:36
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
PSPINC では、「あたりまえ」キャンペーンを開始します。「あたりまえ」と言うことは何を意味することでしょうか。PSPINC のサービスはほとんどが正常に動作して「あたりまえ」のものばかりです。ですから動いていても誰もほめてはくれません。だけど「あたりまえ」をするためには想像を超える努力が必要なのです。「あたりまえ」を英語でなんといううか?考えました。そして出てきた言葉が Ordinary でした。そして「あたりまえ」を期待するキャンペーンが ExpoectOrdinary なのです。テレビCMを含めてのマーケティングキャンペーンです。...
-
投稿日 2013-03-28 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
何の数字かりますか?近畿2府4県にある 「お酒屋さん」 の軒数です。 =エキテン参考= 【近畿2府4軒の内訳】 【関西の主要都市の軒数】 大阪府 3,063軒 大阪市 1,248軒 兵庫県 2,148軒 神戸市 570軒 京都府 1,113軒 姫路市 211軒 和歌山県 715軒 尼崎市 185軒 奈良県 593軒 明石市 105軒 滋賀県 515軒 ...
-
投稿日 2013-03-27 23:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
尼崎中央四番街商店街の中ほどに位置するドームです。近くの 「寺町」 にある7ヶ所の神社・お寺で、短時間での七福神めぐりが出来ます。【七福神絵ドーム】 最近聖地巡りで有名なアニメ 「忍たま乱太郎」 の原作者尼子騒兵衛さん作による、 七福神の絵が描かれていて、寺町へつながる参道の入り口です。 七福...
-
投稿日 2013-03-27 21:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
三和本通商店街の中にあるお店です。 「味噌・漬物 大米商店」お店の横でたくさんの大根を干しています。自家製の漬物を作っているようです。他にも商店街の中ですがユニークなお店が沢山あります。三和本通商店街の中にある、行列の出来るたい焼き屋があります。 「たい焼き 小椋商店」 一本焼、「天然焼きと言います」どこでも見かける養殖焼き(回転焼き)と違い、手間暇がかかる今はもう見かけない天然焼き(一本焼き)で焼いています。小豆は自家製餡を昔から今も変わらず使用。 (マスコミの取材も多い) ★どこの商店街、市場もぶらり歩くと楽しいですね。 ここ尼崎も。...
-
投稿日 2013-03-27 19:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神尼崎エリアは多くの商店街や市場が混在しています。「尼崎中央商店街」 「三和本通商店街(カムイロード)」 「三和市場」 「新三和サンロード」 他には 「出屋敷商店街(リベル)」 「ナイス市場」 「シャンティ市場」 「西町」 など。阪神尼崎駅から阪神出屋敷駅まで続く、阪神間最大級の商店街群です。尼崎の生活・台所。 多くの商店街と市場が交差しています。【カムイロード】 尼崎出身のF1ドライバー小林可夢偉選手とゆかりが深いことから、 2011年3月に三和本通商店街に 「カムイロード」 の愛称が付けられました。 小林可夢偉選手の横断幕やオリジナルフラッグを飾るなど商店街をあげて応援しています...
-
投稿日 2013-03-27 11:19
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪神尼崎駅降りてすぐの尼崎中央商店街の中にあります。ご存知! ここの商店街は阪神タイガース一色です。 『参虎殿・日本一早いマジックボード』参虎殿では、プロ野球セリーグの開幕戦などに合わせて、地元尼崎えびす神社の宮司さんをお迎えして、阪神タイガース優勝祈念のご祈祷をして頂きます。そのあと、参虎殿の...
-
投稿日 2013-03-23 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【こいもん! あまがさき】 とは、次の3つからなります。 『あんかけチャンポン』 高度経済成長期に集団就職により九州から伝わったといわれています。 (チャンポンは九州の長崎や熊本が本場です) 工場で働く人たちの食欲を満たすために 「あん」 をかけたといわれています。 さ...
-
投稿日 2013-03-23 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「こいもん」 を見つける 『尼崎まち歩きツアー』 の最初の見学場所。阪神尼崎駅からすぐの国道2号線に面した所にある立派なビルです。このビルに1階に 『尼崎商工会議所コミュニケーションフィールド』 があります。尼崎商工会議所会員企業で、製造業24社の製品展示コーナーを初め、市内産業界の歴史を紹介したコ...
-
投稿日 2013-03-23 05:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前世界長(佐藤商店)の暖簾が変わったのを気付いている方は!!お店では暖簾が変わった事を話しているのを聞いたことはありません。常連さん知ってるが話さないのか? 気付いていないのか?おいさんの知らないところで話したのか?暖簾はいつも捲くられているので全体の姿を見ることができません。 ★画像で、昨年...
-
投稿日 2013-03-22 11:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本真珠(あこや真珠)の加工が本格的なシーズンに入りました。12月から1月にかけて採取された真珠が入札を経てこの時期加工されます。各地で養殖された真珠が加工のメッカ神戸に集まってきます。神戸には全国の90%以上の真珠加工・メーカーがあります。この時期から約半年間かけて加工に入ります。弊社も各地から入っ...