-
投稿日 2013-03-21 15:42
つれづれなるままに
by
高橋京太
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ オーナー会に参加━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本日はシアトル・オーナー会がありまして行ってきました。シアトル地区の日本人自営業者の集まりで、私も昨年から加わっています。牧師も立派な?自営業者です。毎月、各業種で活躍している人を招いてお話を伺い研鑽とネットワーク作りに役立てようとの趣旨で、本日は16名が集われました。日本食のお弁当を頂きながら、お互いの近況を報告し合います。それから講師の講義となるのですが、本日の講師は横尾比呂路 さん (Orca Beverage Soda Works)http://www.orcabev...
-
投稿日 2013-03-17 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
30店舗! 西宮のうまいもんと雑貨が大集合!! 16日・17日(日) 午前11:00~午後4:00 会場 「ららぽーと甲子園」西宮のゆるきゃら、「みやたん」 「ふくみみ福ちゃん」 も来場。甲子園の居酒屋 『とん平』 さんも出店します。 ★お昼から応援に行きます。...
-
投稿日 2013-03-16 06:17
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Office Max という事務(オフィス)用品販売会社さんが自分のサイトで表示金額が間違っていたからと一方的にオーダーをキャンセルしてきました。これじゃお客さんを失いますね。もうこのサイトから買う気になりません。
-
投稿日 2013-03-15 07:06
つれづれなるままに
by
高橋京太
マンハッタンでの移動は主に地下鉄を利用します。黒人街とも言われているハーレムへ行く途中のことでした。改札口で直前の人が乗車カードを機械に何度もスライドさせているのですがいっこうにゲイトは開かないのです。「料金が不足しているんじゃないの?」背後で心配している私。駅から出て来る人の波が収まるのを待って並んだ後だっただけに多少ともイライラしてしまったのは確かです。「何をグズグズしているの、おばさん」ってな気持ちで ^ - ^そのおばさんは5-6回ほどもスライドを繰り返すと、突然ゲイトがグリーンに変わりホームへ入って行きました。続いて私の番。カードをスライドさせてもビッーという警音のみで開きません。焦...
-
投稿日 2013-03-13 02:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国の BUY.COM が RAKUTEN.COM に名前を変えました。ブランディングだと思うのですが、BUY というドメインをやめるのはなかなかの勇気ですよね。http://www.rakuten.com
-
投稿日 2013-03-11 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「うおんたな」 と呼ばれる明石・魚の棚商店街は、約400年前に明石城の築城とともに誕生したと伝えられる。宮本武蔵の城下町の町割りの設計により造られたと言われる古い歴史を持つ市場。全長350mのアーケードに明石特産の海の幸や練り製品、海産物の乾物などを扱う商店を中心に約110店の店舗が建ち並んでいます。 明石ダイ、明石ダコをはじめ、イワシのシラス(チリメン)、イカナゴ、アナゴ、カレイなどの魚が水揚げされる。明石市周辺では水産加工業も盛んに行われ、チリメン、イカナゴの釘煮、ノリなどが明石の名産になっています。 ★商店の多くは午後4時を回ると一部の店舗を覗いて閉店します。...
-
投稿日 2013-03-09 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関あじ・さば、城下カレイ、豊後ふぐ、豊後牛、椎茸、とり天、中津から揚げ、りゅうきゅう、だんご汁。大分の名産、名物はたくさんありますが、今、売り出しているのは 『おんせん県大分』 とこれです。...
-
投稿日 2013-03-09 15:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「Theおおいたブランド流通対策本部」 が作成した、PR用ポスターです。「大分の新鮮力」 という素晴らしいキャッチコピーです。
-
投稿日 2013-03-08 18:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【泉酒造の歴史】初代泉仙介、兵庫県有馬群道場村にて宝歴年間(1750年)に酒造業を創め、代々その地にて業を営み三代目仙介が1844年に現・神戸御影の地へと移る。【泉正宗の誕生】ここ御影の地は当時より灘五郷の一つとして酒造りに最良の六甲山系、霊峰一王山の地下を通り湧き出る豊かな水が湧き出ました。その尽きる事無くまさに泉のごとく湧き出るところから 「泉正宗」 として銘柄も発祥しました。1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受け酒造りを断念。 【大震災からの復活】阪神淡路大震災の被害により休造していたが、若手社員や現社長の娘(西野藍さん)の熱意で、平成19年(2007)醸造...
-
投稿日 2013-03-08 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
仙介の蔵、泉酒造さんは冷蔵コンテナーで大吟醸酒や純米吟醸酒を保管しています。大型のコンテナーが2台あります。庫内の温度は常時2度に保たれています。中に入るとたくさんのお酒が冷暗低温保存されているのです。温度2度は強烈な寒さです。毎年10月初旬に発売される 「特別純米ひやおろし」 もここで眠っています...